劇場版上映中のOPが流れると、「早く見に行かないとほとんどネタバレされちゃうぅぅぅ」と思わずにはいられませんw
レッツゴー仮面ライダーはどこまでいくのかな?

【ゴーカイ】
ちょっとなにこの千葉繁&勇者王劇場はwwww
本編の半分以上この2人のコントで持っていきやがったwww
ゴーミンも天丼に呆れかえってだらけ切ってたし、細かすぎるw

あらゆるシーンでボール扱いされてたスニーク兄でしたが
最後はロボにホームランされてお星様にwwこれ絶対再登場するよねアニキww
つーか専用サイズのバットなんてどこに用意してたんだゴーカイオーwww

それ以外にも「赤き海賊団の生き残り」とか「元ザンギャック特殊部隊」とか「亡国のお姫様」とか重要設定てんこ盛りの中でハカセだけ「コイツはいいや」で片づけられるとはw
そんな奴の方が実は重要だったりすんだよ!緑なめんな!
あとナビィが女子高生にモテモテの愛されマスコットだったとはねw

真面目な話をすると、今後は「スーパー戦隊の大いなる力」争奪戦になるんでしょうか。
盛り上がってきますね。


【オーズ】
アンク(右腕以外)がまさかショタボイスのボクっ子だったなんて・・・
ガメル君とメズールさんが生きてて仲間だったらきっとほのぼの家族の一員になれてたんだろうなぁと思うと涙が止まりません。おのれカザリィw

けど他のグリードと違って欠損部位が紫色(他のは濃いグレー)だったのはまた何か意味があるんでしょうか。
来週一気に伏線が解消されるといいなぁ。

そして鴻上ファウンデーションサイドにも色々動きがあってよかったです。
Dr.真木とカザリの協力関係を見逃してやってたけどこれ以上は無いぞと警告した会長や
オーズ及びメダルについて知るためにプライド捨てて復職した後藤さんなど見所満載でしたが
やはり稀代の問題児シャチパンダヤミー(両方白黒柄なだけに秀逸なマッチングかつグロさと愛らしさが共存した狂気のデザインw)を産みだしてしまったDr.真木は注目でしたね。
心の底にある欲望が「世界を終わらせる」ではなく「母性を求める」だったので、それに忠実に行動してしまうのがヤミーシステムの恐ろしい所。
ハートキャッチプリキュアのデザトリアン同様、どれだけ言い繕うと本性がバレてしまうとはww
けどアレ?今回のヤミーがネコ+水棲だったらDr.真木が中に取り込まれるのが正解なんじゃ?
まあ前回の千堂さんも取り込まれてなかったし、脚本の都合以外にも理由があるんでしょうか。


【スイート♪】
今回は響と奏のケンカもなく、わりと平穏無事な印象。
まぁ毎回つまらない理由で口論されても・・・つーのはありますからね。
そんなことも2人の可愛らしさの前では取るに足らない問題だがな!
あと眼鏡クール小学生のアコちゃんも再登場!ヤッターーー!

逆にマイナーランド側に巻き起こる不協和音。
特にバスドラさん(緑色のヒゲの人)翻意あからさますぎだ!
けど音符を袋いっぱいに回収できる程度には優秀なんですよねこの3人。(それでもまだ全然足りないらしいですが)
つーかセイレーンさんまだ親友(前回の作戦)引きずってるのか・・・・・・w

リズムの武器、ファンタスティックベルティエは本当に変身魔法少女モノ(プリキュアってそのカテゴリに入れていいのか?)でなきゃありえない形状ですね。
仏像がよく持ってる「杵(しょ)」に見えなくもないですけどね。
こっちのミュージックロンドも3拍子からのフィナーレでしたが、
爆発に備えてしゃがみこむメロディに対し、「ハイおしまい」とばかりにスタスタとフレームアウトするリズムwww


【トリコ】
原作1話2話のガララワニ編を1話でまとめてたので多少駆け足な印象ではありました。

そういえば女っ気ほぼゼロの原作に対し、アニメオリジナル要素として女性キャスター(CV.水樹奈々)が出るらしいですが
「現地に同行する」だと食材に好かれる才能持ちだけど非力な小松以上に足手まといだし、かといってEDのオマケコーナーだけの出番ってのも意味分からないし、次の話で判断するしかないですね。

続くワンピースの時間でまさかのコラボスペシャル後篇。
サニー・ココ・リンも出てきて豪華ではあったんですがちょっと尺不足だったか?
まあ麦わら海賊団9人とトリコから5人+1匹で1時間使って全員の見せ場作って絡ませろってのは難しいか。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索