【プレリ】まずは福岡ムーンサイド。天使と悪魔が誘う6パック
2011年9月24日 MTG コメント (2)Me-Ta-Game(め・た・げ~む)開催のイベントの方に行ってくる。
最初に向いたパックから《天使の監視者》が初開封・・・ども・・・って感じで登場、
2つ目から《深淵からの魂刈り》と爆弾級の神話悪魔登場。
他にも赤白M10ランド、精神叫びなどの結構優秀なレアを引き、
アンコ以下もかなり充実したカードプールだった。
・・・それがいけなかった。
神話2枚と相当強い白黒赤のカードプールから
2~5マナ域まで3色満遍なくダブルシンボルが詰まったデッキを構築し1回戦を落とす。
さすがに構築の発想が根本的に間違ってると言う指摘を受け、
そこまでシンボルを厳しく要求せずテンポ取れる・・・つーか精神叫びおるんなら入れろやと白青タッチ黒で何とか戦える状態にもっていくも
結果4-2でパックもらえず。
その後5-1で18パック貰った友人の好意でタダ6ドラやらせてもらえることに。マジありがとう。
シールドにおいて「装備品つえー」の反省を元に
1,2ピック目は装備品取って青黒ゾンビと白のスピリットを取る。
で、2-1。
今日の個人的な雑感としては
・両面カードの使い心地は悪くない。すぐ慣れた。早いターンで達成されるときっつい、つかかなり条件達成できる。
・白青黒は飛行やゾンビが強い代わりに装備品に触れない。人間専用とかじゃなくても単なる装備品の有無だけでヤバい。
・逆に赤緑は装備品や場合によってはPWも壊せるが到達がいないと飛行持ち相手にヤバい。
・妨害や除去が少ない・・・と油断するといけない。
そんな感じだろうか。
明日はPWとか引きたい。
最初に向いたパックから《天使の監視者》が初開封・・・ども・・・って感じで登場、
2つ目から《深淵からの魂刈り》と爆弾級の神話悪魔登場。
他にも赤白M10ランド、精神叫びなどの結構優秀なレアを引き、
アンコ以下もかなり充実したカードプールだった。
・・・それがいけなかった。
神話2枚と相当強い白黒赤のカードプールから
2~5マナ域まで3色満遍なくダブルシンボルが詰まったデッキを構築し1回戦を落とす。
さすがに構築の発想が根本的に間違ってると言う指摘を受け、
そこまでシンボルを厳しく要求せずテンポ取れる・・・つーか精神叫びおるんなら入れろやと白青タッチ黒で何とか戦える状態にもっていくも
結果4-2でパックもらえず。
その後5-1で18パック貰った友人の好意でタダ6ドラやらせてもらえることに。マジありがとう。
シールドにおいて「装備品つえー」の反省を元に
1,2ピック目は装備品取って青黒ゾンビと白のスピリットを取る。
で、2-1。
今日の個人的な雑感としては
・両面カードの使い心地は悪くない。すぐ慣れた。早いターンで達成されるときっつい、つかかなり条件達成できる。
・白青黒は飛行やゾンビが強い代わりに装備品に触れない。人間専用とかじゃなくても単なる装備品の有無だけでヤバい。
・逆に赤緑は装備品や場合によってはPWも壊せるが到達がいないと飛行持ち相手にヤバい。
・妨害や除去が少ない・・・と油断するといけない。
そんな感じだろうか。
明日はPWとか引きたい。
【ISD】いよいよ明日からプレリ!
2011年9月23日 MTG土日参加して、余裕があればドラフト1回ってとこか。
楽しみすぎる!
PWPに切り替わって賞品の目が無くなったとしても一応ポイントにはなるし
何よりレーティング気にしなくていいってのがどう影響するか。
自分には元々あまり関係ないことだけど。
目無くなった時点でサイドイベントでワンモアむきむきしようかな。
集めるべきカードも(自分的には)史上かつて無いほど多いし。
強力な軽量クリーチャー(勇者、瞬唱、聖、弱師)が多いと集めるのも大変だぜフゥーハハァー!
・・・ちょうど今日曜のプレリの受付時間が10:10~10:40に変更になったって
お知らせメールが回ってきた。
出かける前に確認した方がいいかもね。
明日(土曜)は変更無しみたい。
九州 MTG Information Center
http://qmic.1616bbs.com/bbs/
楽しみすぎる!
PWPに切り替わって賞品の目が無くなったとしても一応ポイントにはなるし
何よりレーティング気にしなくていいってのがどう影響するか。
自分には元々あまり関係ないことだけど。
目無くなった時点でサイドイベントでワンモアむきむきしようかな。
集めるべきカードも(自分的には)史上かつて無いほど多いし。
強力な軽量クリーチャー(勇者、瞬唱、聖、弱師)が多いと集めるのも大変だぜフゥーハハァー!
・・・ちょうど今日曜のプレリの受付時間が10:10~10:40に変更になったって
お知らせメールが回ってきた。
出かける前に確認した方がいいかもね。
明日(土曜)は変更無しみたい。
九州 MTG Information Center
http://qmic.1616bbs.com/bbs/
【新スタン】続・瞬唱とアドスペル
2011年9月22日 MTG家帰ってハンドブックを見る。やっぱアナログ(紙媒体)落ち着く。
そしたらいいもの発見!
1マナインスタントで条件次第ではあのパワー9の一角に並ぶカード、
《彼方の映像》をな! ドヤァ
とりあえずは1マナ1ドローのインスタント、損はしてない・・・はず。
あ、ほら、スネ夫(ジェイス)の10枚削り2回使えば3枚引けるし!青森剣2回通してもいいし!
・・・そうだね、ブレイドの場合その条件満たす暇あったら他の剣で殴ったほうが早いよね。
いっそ青赤黒にして《心無い召喚》出しといて
瞬唱即死からの3マナ5点陰鬱火力をFBすれば・・・もう白ビートですらなくなるがな。
なんか色々血迷いつつあるなぁ。せめて手に入れてから悩もうぜ。
瞬唱はレアなのに下手な神話より高いから困る。
石鍛冶コースと言えなくも無いが、それ「ほぼ全ての環境で禁止」フラグだから!
・・・なんでここまで瞬唱の存在が大きくなってしまったのか。
いっそ来週からアオヤギに改名しちまったらどうだいw
そしたらいいもの発見!
1マナインスタントで条件次第ではあのパワー9の一角に並ぶカード、
《彼方の映像》をな! ドヤァ
とりあえずは1マナ1ドローのインスタント、損はしてない・・・はず。
あ、ほら、スネ夫(ジェイス)の10枚削り2回使えば3枚引けるし!青森剣2回通してもいいし!
・・・そうだね、ブレイドの場合その条件満たす暇あったら他の剣で殴ったほうが早いよね。
いっそ青赤黒にして《心無い召喚》出しといて
瞬唱即死からの3マナ5点陰鬱火力をFBすれば・・・もう白ビートですらなくなるがな。
なんか色々血迷いつつあるなぁ。せめて手に入れてから悩もうぜ。
瞬唱はレアなのに下手な神話より高いから困る。
石鍛冶コースと言えなくも無いが、それ「ほぼ全ての環境で禁止」フラグだから!
・・・なんでここまで瞬唱の存在が大きくなってしまったのか。
いっそ来週からアオヤギに改名しちまったらどうだいw
【新スタン】瞬唱とアドスペル
2011年9月22日 MTGそんなん瞬唱が出たその日にみんな考察してたから今更っぽいが
前の日記で書いた青白ブレイド真面目に考えたらぶつかる壁。
悩みの種は《思案》枠。
せっかく瞬唱が瞬速で出てもソーサリーなので。それでも強くはあるけど。
《ギタクシアス派の調査》だっけか、青φマナの手札見キャントリップ。
ライフさえ気をつければそれの方がいい気がするなぁ。
…と思ったらそれもソーサリー。
やっぱ3枚+1アクセス出来る《思案》安定か。
前の日記で書いた青白ブレイド真面目に考えたらぶつかる壁。
悩みの種は《思案》枠。
せっかく瞬唱が瞬速で出てもソーサリーなので。それでも強くはあるけど。
《ギタクシアス派の調査》だっけか、青φマナの手札見キャントリップ。
ライフさえ気をつければそれの方がいい気がするなぁ。
…と思ったらそれもソーサリー。
やっぱ3枚+1アクセス出来る《思案》安定か。
【新スタン】白青人間主体ビート案
2011年9月21日 MTG白タッチ緑のマナ加速から速攻で白英雄呼んでもいいんだけどあえてこっちで。
《ムーアランドの憑依地》があれば息切れを起こしにくい!
↓
せっかく青タッチしてんだから人間じゃねぇけど《聖トラフトの霊》入れよう!
ってとこから始まって、改めてリスト見たら
《不可視の忍び寄り》が人間だったことにビックリ。勇者がまた強くなるなw
7呪禁には剣だけでなく安全に《天使の運命》が付けられるのがオシャレ。
サイズ的な意味で《瞬唱の魔道師》より《修道院の若者》 → 《不浄の悪鬼》 優先。
・・・やっぱ瞬唱の方が強いかな?
で、さらに白青ブレイドを組んでみるとこんな感じ?
正直この形はよく分からんのでなぁ。
3マナからの瞬唱FB思案とか4マナ浮かせて瞬唱FBリークとかやれたら強そう。
【クリーチャー】(24)
4 《教区の勇者》
4 《宿命の旅人》
4 《不可視の忍び寄り》
4 《修道院の若者》 → 《不浄の悪鬼》
3 《弱者の師》
3 《聖トラフトの霊》
2 《刃砦の英雄》
【呪文】(14)
3 《清浄の名誉》
2 《忘却の輪》
3 《マナ漏出》
2 《四肢切断》
2 《饗宴と飢餓の剣》
1 《戦争と平和の剣》
1 《天使の運命》
【土地】(22)
3 《ムーアランドの憑依地》
4 白青M10ランド
3 白青傷跡ランド
2 《幽霊街》
2 《島》
9 《平地》
《ムーアランドの憑依地》があれば息切れを起こしにくい!
↓
せっかく青タッチしてんだから人間じゃねぇけど《聖トラフトの霊》入れよう!
ってとこから始まって、改めてリスト見たら
《不可視の忍び寄り》が人間だったことにビックリ。勇者がまた強くなるなw
7呪禁には剣だけでなく安全に《天使の運命》が付けられるのがオシャレ。
サイズ的な意味で《瞬唱の魔道師》より《修道院の若者》 → 《不浄の悪鬼》 優先。
・・・やっぱ瞬唱の方が強いかな?
で、さらに白青ブレイドを組んでみるとこんな感じ?
【クリーチャー】(21)
4 《瞬唱の魔道師》
4 《不可視の忍び寄り》
3 《弱者の師》
3 《聖トラフトの霊》
3 《真面目な身代わり》
2 《刃砦の英雄》
2 《太陽のタイタン》
【呪文】(16)
3 《思案》
3 《マナ漏出》
2 《深夜の出没》
2 《四肢切断》
2 《滞留者ヴェンセール》
2 《饗宴と飢餓の剣》
1 《戦争と平和の剣》
1 《天使の運命》
【土地】(23)
3 《ムーアランドの憑依地》
4 白青M10ランド
3 白青傷跡ランド
2 《幽霊街》
あと《島》と《平地》適量
正直この形はよく分からんのでなぁ。
3マナからの瞬唱FB思案とか4マナ浮かせて瞬唱FBリークとかやれたら強そう。
・スタンダード
変更なし
・エクステンデッド
精神を刻む者、ジェイス【禁止】
石鍛冶の神秘家【禁止】
精神的つまづき【禁止】
定業【禁止】
思案【禁止】
・モダン
定業【禁止】
思案【禁止】
炎の儀式【禁止】
緑の太陽の頂点【禁止】
雲上の座【禁止】
猛火の群れ【禁止】
・レガシー
精神的つまづき【禁止】
・ヴィンテージ
嘘か真か【解禁】
・統率者
ライオンの瞳のダイアモンド【解禁】
上位の空民、エラヨウ【ジェネラル禁止】
Shahrazad【禁止】
自分に関係ありそうなのがせいぜいスタンと統率者ぐらいなんでなんとも。
けどエクテンとモダンの《定業》《思案》どっちも禁止ってどんだけだよ。
確かにここ何年か青相手にしたら1ターン目でどっちか打たれてた気がするけどさ。
《精神的つまづき》の方は・・・ご愁傷様としか・・・・・・
これのフォイルが赤白剣、頭蓋と並ぶNPH3大レア(価格的な意味で)言われてた時期が懐かしい・・・って、だからこそか。
【ISD】フルスポイラーキタ━(゚∀゚)━!! 白中心に気になるものをピックアップ
2011年9月19日 MTG
フルスポが出てひと段落。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/cig#
思った以上にカードパワー強いなぁ。楽しみだ。
両面カード最後の1枚はちょっと病み気味だけど美しい少女・・・がとんでもないことに!
完全に人間やめとるやないか!ホラーだぜホラー!エクソシストォォォ!
「白から黒に変身」は考えたけど、ここまですごいとは想定外。
変身条件が20枚中最も簡単な
「あなたのアップキープの開始時に、あなたは修道院の若者を変身させてもよい。」
ゆるい。ゆるすぎる。
この娘堕とすのにコストも手順も要らない。ただこちらの気分次第(鬼畜)
次のターンまで生き残れば《番狼》クラスのコスパ。ライフルーズ?ナニソレオイシイノ。
黒いし主要5部族からも外れるけど、普通に強いでしょ。なんだこれw
新種の死亡フラグみたいなフレーバーテキストがかっこよすぎる。抱いて!
後続がいれば安心して死んでいけるので、気軽に戦闘に出せる感じ。
構築だとたいがい全体除去で全員吹っ飛ぶから使えないけど。
つ《神聖なる報い》 チラッ
1マナ重くてトークンが飛んでいる《急報》、
またはシングルシンボルのインスタントになってトークンが1体減った《幽体の行列》。
マイアが出てくる《主の呼び声》よりは(自分的には)使い甲斐がありそうなのに
こういうのを待ち望んでたはずなのに
さほど強そうな気がしないのは、そもそも構築に
3マナパワー4相当の《刃の接合者》と《ミラディンの十字軍》がいるからだろうなと思ったり。
わーい《解呪》がかえってきた・・・って、アーティファクトじゃなくてスピリット破壊だコレー!
リミテで結構優秀、
構築ではサイド要員でたまにスピリットが破壊できたらラッキー程度に考えとこう。
---------------------------------------------------------------------------
ここからは他の色をざっと。カードのテキストはフルスポを見てね!
《秘密を掘り下げる者》 → 《昆虫の逸脱者》
この虫人間、まさか怪人カマキリ男だったとは・・・・・・
今年がオーズだったら優しい忠告をくれたカマキリヤミーさんが記憶に新しかったのに!
ハエやバッタは使いづらかったのかな?版権的に。
《収穫の火》
最初見たときプレイヤーにも飛ぶかと思ってぞっとした。ワンショットキルヨクナイ!
炬チャンでコピーしたらコピーの点数はどうなるんだっけ?
《茨潰し》
クリーチャーは破壊できないのにプレインズウォーカーを破壊できる。何故に。
《内にいる獣》がいるうちは出番あるかなぁ。
《排水路の汚濁》
条件を満たすごとにウーズが増えるわでかくなるわ。
でもエンチャント自体壊せばスライム・カウンター無くなるから全滅。よく出来てるわ。
《黴墓の大怪物》
また殻デッキが強くなりそうなものを・・・・・・
殴ってよし、死んでよし、捧げてよし。でも8マナってなんかいたか?
コイツの直前に捧げたであろうタイタンやとぐろエンジン辺りが釣れればラッキーか。
《解放の樹》
16枚目の神話レア(正確にはガラクさんが例外的なんだろうけど)。
コイツが出てる時点で硬い壁だわ最高12点分追加で削りに行かなきゃならんわで
ビートとバーンうんざりってレベルじゃないな。
《審問官のフレイル》
与える戦闘ダメージも与えられる戦闘ダメージも2ばーい。
回避能力のあるヤツに付けるのが基本だね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/cig#
思った以上にカードパワー強いなぁ。楽しみだ。
《修道院の若者》 (1)(W)
クリーチャー - 人間 アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたは修道院の若者を変身させてもよい。
1/1
↓《不浄の悪鬼》
(黒) クリーチャー - ホラー
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
3/3
両面カード最後の1枚はちょっと病み気味だけど美しい少女・・・がとんでもないことに!
完全に人間やめとるやないか!ホラーだぜホラー!エクソシストォォォ!
「白から黒に変身」は考えたけど、ここまですごいとは想定外。
変身条件が20枚中最も簡単な
「あなたのアップキープの開始時に、あなたは修道院の若者を変身させてもよい。」
ゆるい。ゆるすぎる。
この娘堕とすのにコストも手順も要らない。ただこちらの気分次第(鬼畜)
次のターンまで生き残れば《番狼》クラスのコスパ。ライフルーズ?ナニソレオイシイノ。
黒いし主要5部族からも外れるけど、普通に強いでしょ。なんだこれw
《上座の聖戦士》 (2)(W)
クリーチャー - 人間・兵士 コモン
上座の聖戦士が死亡したとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
そのクリーチャーが人間の場合、代わりにそれの上に+1/+1カウンターを2個置く。
2/2
新種の死亡フラグみたいなフレーバーテキストがかっこよすぎる。抱いて!
後続がいれば安心して死んでいけるので、気軽に戦闘に出せる感じ。
構築だとたいがい全体除去で全員吹っ飛ぶから使えないけど。
つ《神聖なる報い》 チラッ
《深夜の出没》 (2)(W)
インスタント アンコモン
飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
1マナ重くてトークンが飛んでいる《急報》、
またはシングルシンボルのインスタントになってトークンが1体減った《幽体の行列》。
マイアが出てくる《主の呼び声》よりは(自分的には)使い甲斐がありそうなのに
こういうのを待ち望んでたはずなのに
さほど強そうな気がしないのは、そもそも構築に
3マナパワー4相当の《刃の接合者》と《ミラディンの十字軍》がいるからだろうなと思ったり。
《緊急の除霊》 (1)(W)
インスタント コモン
スピリット1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
わーい《解呪》がかえってきた・・・って、アーティファクトじゃなくてスピリット破壊だコレー!
リミテで結構優秀、
構築ではサイド要員でたまにスピリットが破壊できたらラッキー程度に考えとこう。
---------------------------------------------------------------------------
ここからは他の色をざっと。カードのテキストはフルスポを見てね!
《秘密を掘り下げる者》 → 《昆虫の逸脱者》
この虫人間、まさか怪人カマキリ男だったとは・・・・・・
今年がオーズだったら優しい忠告をくれたカマキリヤミーさんが記憶に新しかったのに!
ハエやバッタは使いづらかったのかな?版権的に。
《収穫の火》
最初見たときプレイヤーにも飛ぶかと思ってぞっとした。ワンショットキルヨクナイ!
炬チャンでコピーしたらコピーの点数はどうなるんだっけ?
《茨潰し》
クリーチャーは破壊できないのにプレインズウォーカーを破壊できる。何故に。
《内にいる獣》がいるうちは出番あるかなぁ。
《排水路の汚濁》
条件を満たすごとにウーズが増えるわでかくなるわ。
でもエンチャント自体壊せばスライム・カウンター無くなるから全滅。よく出来てるわ。
《黴墓の大怪物》
また殻デッキが強くなりそうなものを・・・・・・
殴ってよし、死んでよし、捧げてよし。でも8マナってなんかいたか?
コイツの直前に捧げたであろうタイタンやとぐろエンジン辺りが釣れればラッキーか。
《解放の樹》
16枚目の神話レア(正確にはガラクさんが例外的なんだろうけど)。
コイツが出てる時点で硬い壁だわ最高12点分追加で削りに行かなきゃならんわで
ビートとバーンうんざりってレベルじゃないな。
《審問官のフレイル》
与える戦闘ダメージも与えられる戦闘ダメージも2ばーい。
回避能力のあるヤツに付けるのが基本だね。
【ニチアサ】9月18日放送分
2011年9月18日 アニメ・特撮感想【ゴーカイ】 30話 (ライブマン回)
超獣戦隊ライブマンは生まれて初めて買ってもらったライブロボが印象に残ってます。 本当はスーパーの方が欲しかったんですが・・・
戦隊初の「胸ライオンロボ」なんだよね。
まさかロボそのものが大いなる力として出てきて鎧が嬉々として語りだすとはw
つか劇中の鎧にとって「生まれてない時代の戦隊」呼ばわり・・・・・・歳とるわけだな俺も。
(その割りに手作り資料の写真の状態が良すぎた気がしますがw)
「スケボーが得意」設定やOPの蝶の再現、
敵科学者ザイエン(公式設定で「満点頭脳」とかw)のCVが
当時の大教授ビアスやってた中田譲治氏だったりと
元ネタを意識した丁寧なつくりがよかった!
一番の功労者はイエローライオン大原 丈を演じた西村和彦氏。
今回の話のキモだった「バリゾーグ=シド先輩を元に戻せない」ことに苦悩するジョーさんに
かつての自分の経験から後輩を諭し導くいい先輩ヒーローでした。
今の子供たちは親世代から聞かないと分からないかもしれないけど、
当時リアタイで見てるとこういう演出は泣けます。
あとはどーでもいいことですが、ザイエンの落とした端末の形がおにぎり・・・なぜww
【フォーゼ】 03話
ホッピングスイッチは使えないな → 無駄なものなんて一つも無ぇ!
40個あるうち1個や2個は「何でこんなものが・・・」ってのはそりゃあるんだろうけど
まさかこんな序盤でw
一応後半では使いこなしてたけど、
あの四次元殺法がホッピングの全てではない気がする・・・
何かと組み合わせて真価を発揮するタイプ?
少なくともチェーンソーやランチャーは危険すぎるし、
唯一取り合わせよさそうなドリルが同部位・・・
あと弦太郎は本当にバカだ。しかも昭和のバカだ。嫌いじゃないけどw
まさかこの時代にバナナの皮で滑るとはww
さらに無理してホッピング使おうとして
せっかく出てきたスコーピオンゾディアーツさん呆れ返るし。
ユウキはユウキでこの子本当に筋金入りのギーグ(オタク)やわぁww
宇宙船見て曲線美カワイイとかどんだけだよw
弦「俺にはお前のほうが可愛く見えるぜ」
ユ「ついに壊れたか!?」
オイwwwもっと自信持てよw
JK(ジェイク)もいいキャラしてるわーw
即ヘタレた癖して何かやらかしそう・・・
「フォーゼの秘密バラサれたくなければ協力してよ」って感じになるのか?
クイーンこと風祭美羽はひとまずただの高飛車女ってわけでもなく
ベタだけど実は影で努力しててそのプライドが自分を支えている感じに描かれてたかな。
プールシーンでは「例のプール(AVの撮影現場)」って散々言われてたけど
だいたい室内(ホテル)か温泉のシチュしか見てないから気付かんかったなーw
それだけに悪意に満ちた編集ビデオ(9割9分無編集だけど)を流されて失脚する様は
哀れだったね。
でも大文字先輩が同じ目にあっても今ならあんまり同情できない!ふしぎ!
【スイート♪】 31話
クレッシェンドトーンの力を正しく使うために特訓だ!
それはいいけどほとんどただのキャンプと山登りだった件について。
エレンの微妙に間違った解釈はもう諦めた。セイレーン時代とあんまり変わんないしw
あとなんで事あるごとに無駄にエロく赤面したりしたのか。
でも「3人で仲良くギブアップ」は流石にどうかと・・・
個々の能力向上より協調性重視って言えば聞こえはいいんだけど・・・うーん・・・
トリオザマイナーも対抗して特訓だ!
でもやったことは時間内で完食すれば無料系のデカモリ店巡り。
・・・ハンバーグとカツ丼おいしそうだったなぁ・・・・・・
25mのほぼ垂直の岩盤を登りきったところで(どんな山だ)
ネガトーン襲来の報を受けるプリキュア達。
あれって一晩かけてフェアリートーン飛んできたってことかな?また倒れるぞ!
ハーモニーパワーが高まったことで3人と7つのトーンの力を合わせて放たれる
希望のシンフォニー、プリキュア・スイートセッション・アンサンブル!
まさかここでも宇宙キタ━━!!状態だなんてw
けどまだ何か一味二味足りない気がするなぁ。
具体的にはオレンジの子とか紫色のトーンとか。
次回はちょっと酷いことになりそうだ・・・・・・
そんな立派なおヒゲの婦人がいるかぁ!バスドラァ!!
超獣戦隊ライブマンは生まれて初めて買ってもらったライブロボが印象に残ってます。 本当はスーパーの方が欲しかったんですが・・・
戦隊初の「胸ライオンロボ」なんだよね。
まさかロボそのものが大いなる力として出てきて鎧が嬉々として語りだすとはw
つか劇中の鎧にとって「生まれてない時代の戦隊」呼ばわり・・・・・・歳とるわけだな俺も。
(その割りに手作り資料の写真の状態が良すぎた気がしますがw)
「スケボーが得意」設定やOPの蝶の再現、
敵科学者ザイエン(公式設定で「満点頭脳」とかw)のCVが
当時の大教授ビアスやってた中田譲治氏だったりと
元ネタを意識した丁寧なつくりがよかった!
一番の功労者はイエローライオン大原 丈を演じた西村和彦氏。
今回の話のキモだった「バリゾーグ=シド先輩を元に戻せない」ことに苦悩するジョーさんに
かつての自分の経験から後輩を諭し導くいい先輩ヒーローでした。
今の子供たちは親世代から聞かないと分からないかもしれないけど、
当時リアタイで見てるとこういう演出は泣けます。
あとはどーでもいいことですが、ザイエンの落とした端末の形がおにぎり・・・なぜww
【フォーゼ】 03話
ホッピングスイッチは使えないな → 無駄なものなんて一つも無ぇ!
40個あるうち1個や2個は「何でこんなものが・・・」ってのはそりゃあるんだろうけど
まさかこんな序盤でw
一応後半では使いこなしてたけど、
あの四次元殺法がホッピングの全てではない気がする・・・
何かと組み合わせて真価を発揮するタイプ?
少なくともチェーンソーやランチャーは危険すぎるし、
唯一取り合わせよさそうなドリルが同部位・・・
あと弦太郎は本当にバカだ。しかも昭和のバカだ。嫌いじゃないけどw
まさかこの時代にバナナの皮で滑るとはww
さらに無理してホッピング使おうとして
せっかく出てきたスコーピオンゾディアーツさん呆れ返るし。
ユウキはユウキでこの子本当に筋金入りのギーグ(オタク)やわぁww
宇宙船見て曲線美カワイイとかどんだけだよw
弦「俺にはお前のほうが可愛く見えるぜ」
ユ「ついに壊れたか!?」
オイwwwもっと自信持てよw
JK(ジェイク)もいいキャラしてるわーw
即ヘタレた癖して何かやらかしそう・・・
「フォーゼの秘密バラサれたくなければ協力してよ」って感じになるのか?
クイーンこと風祭美羽はひとまずただの高飛車女ってわけでもなく
ベタだけど実は影で努力しててそのプライドが自分を支えている感じに描かれてたかな。
プールシーンでは「例のプール(AVの撮影現場)」って散々言われてたけど
だいたい室内(ホテル)か温泉のシチュしか見てないから気付かんかったなーw
それだけに悪意に満ちた編集ビデオ(9割9分無編集だけど)を流されて失脚する様は
哀れだったね。
でも大文字先輩が同じ目にあっても今ならあんまり同情できない!ふしぎ!
【スイート♪】 31話
クレッシェンドトーンの力を正しく使うために特訓だ!
それはいいけどほとんどただのキャンプと山登りだった件について。
エレンの微妙に間違った解釈はもう諦めた。セイレーン時代とあんまり変わんないしw
あとなんで事あるごとに無駄にエロく赤面したりしたのか。
でも「3人で仲良くギブアップ」は流石にどうかと・・・
個々の能力向上より協調性重視って言えば聞こえはいいんだけど・・・うーん・・・
トリオザマイナーも対抗して特訓だ!
でもやったことは時間内で完食すれば無料系のデカモリ店巡り。
・・・ハンバーグとカツ丼おいしそうだったなぁ・・・・・・
25mのほぼ垂直の岩盤を登りきったところで(どんな山だ)
ネガトーン襲来の報を受けるプリキュア達。
あれって一晩かけてフェアリートーン飛んできたってことかな?また倒れるぞ!
ハーモニーパワーが高まったことで3人と7つのトーンの力を合わせて放たれる
希望のシンフォニー、プリキュア・スイートセッション・アンサンブル!
まさかここでも宇宙キタ━━!!状態だなんてw
けどまだ何か一味二味足りない気がするなぁ。
具体的にはオレンジの子とか紫色のトーンとか。
次回はちょっと酷いことになりそうだ・・・・・・
そんな立派なおヒゲの婦人がいるかぁ!バスドラァ!!
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3Dキタ━(゚∀゚)━!!
2011年9月18日 ゲームリメイクか!?
リメイクなのか!?3DSで!
公式も来たでよ
http://www.dragonquest.jp/news/detail/393/
ジャンプの懸賞で当たったのをやってハマッたなぁ。
JOKER2とPROもおもしろかったけど、原作の世界観が濃いテリー版が一番好きだったかも。
PROで出たモンスターは出るって言ってたけど、
ステータスは一律999なのか「強」や「最強」みたいなランク上限+底上げ式なのか気になる。
あとサイズな。NPCによってはパーティ大きく変わるだろ。
イルルカ版の魔王進化(真・竜王、ジェノシドー、アスラゾーマ、サイコピサロ)が
今度こそ来るといいなぁ。
リメイクなのか!?3DSで!
公式も来たでよ
http://www.dragonquest.jp/news/detail/393/
ジャンプの懸賞で当たったのをやってハマッたなぁ。
JOKER2とPROもおもしろかったけど、原作の世界観が濃いテリー版が一番好きだったかも。
PROで出たモンスターは出るって言ってたけど、
ステータスは一律999なのか「強」や「最強」みたいなランク上限+底上げ式なのか気になる。
あとサイズな。NPCによってはパーティ大きく変わるだろ。
イルルカ版の魔王進化(真・竜王、ジェノシドー、アスラゾーマ、サイコピサロ)が
今度こそ来るといいなぁ。
【ISD】死のグリモア。全ての死者よ、今一度蘇りて我に従え!
2011年9月18日 MTGいえーい!サルベだよん!
1マナとタップで研究カウンター(?)を置き、それを3つ取り除きタップしてサクることで
全ての墓地にあるクリーチャーが黒のゾンビという属性を追加されて自分の支配下で蘇る!
オゥフ・・・・・・すごく厨二心をくすぐられる一品だぜぇ・・・・・・
研究カウンター自体は増殖で増やせるし、
ライブラリーアウトとも相性は悪くない。
・・・けど肝心な時に《心の傷跡》が落ちてるし・・・
《記憶の熟達者、ジェイス》の10枚削り能力の出番か?
Grimoire of the Dead (4)
Legendary Artifact 神話レア
(1), (T) , Discard a card: Put a study counter on Grimoire of the Dead.
(T), Remove three study counters from Grimoire of the Dead and sacrifice it: Put all creature cards in all graveyards onto the battlefield under your control. They are black Zombies in addition to their other colors and types.
1マナとタップで研究カウンター(?)を置き、それを3つ取り除きタップしてサクることで
全ての墓地にあるクリーチャーが黒のゾンビという属性を追加されて自分の支配下で蘇る!
オゥフ・・・・・・すごく厨二心をくすぐられる一品だぜぇ・・・・・・
研究カウンター自体は増殖で増やせるし、
ライブラリーアウトとも相性は悪くない。
・・・けど肝心な時に《心の傷跡》が落ちてるし・・・
《記憶の熟達者、ジェイス》の10枚削り能力の出番か?
そしてありがとう。
去年の8月後半(2010 全米選手権)で原型を見て以来惚れ込み、
今日までずっと使い続けてこれたよ。
負けることのほうが多かった気もするけど、
PTQ名古屋in福岡でTOP8に進出できたり日本選手権予選を1位通過したりと
決して弱いわけではなく、ポテンシャルを相当秘めたデッキだったな。
石鍛冶+鷹のパッケージを採用したり、その石鍛冶が禁止されたり、
無限ライフを組み込むかどうかで悩んだりといろいろあった。
前置きが長くなったけど、今日は16人参加の4回戦。
最後だし上位に食い込みたいな。そう思って参加。
-----------------------------------------------------------------------------
イエサブカップ#18(くらい)
参加者 16人 4回戦
使用デッキ:SoulSisters
R1: 緑赤《新鮮な肉》デッキ 1-2
G1: 相手が土地事故している間に12/12の群れ仲間で殴りきる。勝ち。
G2: 4Tの返しに4体の落とし子が肉と言う名のケダモノと化しオーバーランであっけなく死。負け
G3: 今度は5体の肉が《エルドラージの碑》で頭上を飛び越えて20点。負け
R2: 白タッチ青騎士ウィニー@OD兄 2-1
G1: 先手取られて3体の《闘争の学び手》+ミラクル。《清浄の名誉》で削られてとどめに《精霊への挑戦》。負け
G2: 先手取って無限ライフ決める。勝ち。
G3: 相手ダブマリランド1、こっちも後攻だからといって1ランドキープ。両方土地を引かずに相手の場にはヤマネコ1匹、こっちは《魂の従者》と7ターン目ぐらいに引いてきた《平地》からの遺物囲いでビートするという史上稀に見るグダグダデュエル。 勝ち
R3: ヴァラクート 2-0
G1: 群れ仲間をひたすらでかくし、カルニの探検ブーストも遺物囲いで封じる。勝ち
G2: 《精霊への挑戦》を持ってるフリしながら《清浄の名誉》で従者・遺物囲いを展開して緑タイタンの返しに変形者で無限ライフ発動。途中全体火力や赤タイタンやムルダヤの働きに怯えたけど報われた。勝ち
R4: 白青装備品ビート 2-1
G1: 普通のCaw系かと思ったが妨害が少なく、大きい群れ仲間で殴りきる。勝ち
G2: 《純鋼の聖騎士》のアドバンテージがヤバすぎる。負け
G3: 今日一番の名勝負。先手取ってダブル従者+高位僧で一気にライフ加速、変形者が相手の《迫撃鞘》になって元を《神への捧げ物》しつつブロッカーの鷹排除して6/6飛行絆魂無双。金属術で聖騎士の装備コスト軽減と《オパールのモックス》使いたい相手は墨蛾を起動させたりしてたけど結局高位僧をどうもされず。勝ち
-----------------------------------------------------------------------------
3-1フィニッシュでイニストラード2パック発売後引換券ゲット!
最後の大会で勝ち越せてよかった。
今回はゼンディガーブロックとM11が使える最後の機会だったので
《悪斬の天使》も1枚入れてみた。《殴打頭蓋》と違って飛んでるし。
そもそも引いたのがR1-1のみだったがやっぱり強い!
《天使の宿命》と呪禁持ってる《聖トラフトの霊》の組み合わせが今後代用になるかな?
デッキは後でしれっと載せるとして、1年間本当に楽しめるデッキだった。
ありがとう!そしてありがとう!
<追記>一応今日のリスト
悪斬が高級品だった時代を思い出して奇跡の1枚差しw
去年の8月後半(2010 全米選手権)で原型を見て以来惚れ込み、
今日までずっと使い続けてこれたよ。
負けることのほうが多かった気もするけど、
PTQ名古屋in福岡でTOP8に進出できたり日本選手権予選を1位通過したりと
決して弱いわけではなく、ポテンシャルを相当秘めたデッキだったな。
石鍛冶+鷹のパッケージを採用したり、その石鍛冶が禁止されたり、
無限ライフを組み込むかどうかで悩んだりといろいろあった。
前置きが長くなったけど、今日は16人参加の4回戦。
最後だし上位に食い込みたいな。そう思って参加。
-----------------------------------------------------------------------------
イエサブカップ#18(くらい)
参加者 16人 4回戦
使用デッキ:SoulSisters
R1: 緑赤《新鮮な肉》デッキ 1-2
G1: 相手が土地事故している間に12/12の群れ仲間で殴りきる。勝ち。
G2: 4Tの返しに4体の落とし子が肉と言う名のケダモノと化しオーバーランであっけなく死。負け
G3: 今度は5体の肉が《エルドラージの碑》で頭上を飛び越えて20点。負け
R2: 白タッチ青騎士ウィニー@OD兄 2-1
G1: 先手取られて3体の《闘争の学び手》+ミラクル。《清浄の名誉》で削られてとどめに《精霊への挑戦》。負け
G2: 先手取って無限ライフ決める。勝ち。
G3: 相手ダブマリランド1、こっちも後攻だからといって1ランドキープ。両方土地を引かずに相手の場にはヤマネコ1匹、こっちは《魂の従者》と7ターン目ぐらいに引いてきた《平地》からの遺物囲いでビートするという史上稀に見るグダグダデュエル。 勝ち
R3: ヴァラクート 2-0
G1: 群れ仲間をひたすらでかくし、カルニの探検ブーストも遺物囲いで封じる。勝ち
G2: 《精霊への挑戦》を持ってるフリしながら《清浄の名誉》で従者・遺物囲いを展開して緑タイタンの返しに変形者で無限ライフ発動。途中全体火力や赤タイタンやムルダヤの働きに怯えたけど報われた。勝ち
R4: 白青装備品ビート 2-1
G1: 普通のCaw系かと思ったが妨害が少なく、大きい群れ仲間で殴りきる。勝ち
G2: 《純鋼の聖騎士》のアドバンテージがヤバすぎる。負け
G3: 今日一番の名勝負。先手取ってダブル従者+高位僧で一気にライフ加速、変形者が相手の《迫撃鞘》になって元を《神への捧げ物》しつつブロッカーの鷹排除して6/6飛行絆魂無双。金属術で聖騎士の装備コスト軽減と《オパールのモックス》使いたい相手は墨蛾を起動させたりしてたけど結局高位僧をどうもされず。勝ち
-----------------------------------------------------------------------------
3-1フィニッシュでイニストラード2パック発売後引換券ゲット!
最後の大会で勝ち越せてよかった。
今回はゼンディガーブロックとM11が使える最後の機会だったので
《悪斬の天使》も1枚入れてみた。《殴打頭蓋》と違って飛んでるし。
そもそも引いたのがR1-1のみだったがやっぱり強い!
《天使の宿命》と呪禁持ってる《聖トラフトの霊》の組み合わせが今後代用になるかな?
デッキは後でしれっと載せるとして、1年間本当に楽しめるデッキだった。
ありがとう!そしてありがとう!
<追記>一応今日のリスト
悪斬が高級品だった時代を思い出して奇跡の1枚差しw
Main(60)
土地(23)
17《平地》
4 《微光地》
2 《地盤の際》
クリーチャー(29)
4 《魂の従者》
4 《セラの高位僧》
4 《アジャニの群れ仲間》
4 《レオニンの遺物囲い》
2 《孤独な宣教師》
3 《刃の接合者》
3 《ミラディンの十字軍》
4 《ファイレクシアの変形者》
1 《悪斬の天使》
呪文(8)
2 《清浄の名誉》
2 《四肢切断》
2 《生き残りの隠し場所》
2 《テゼレットの計略》
Side(15)
4 《コーの火歩き》
3 《機を見た援軍》
3 《天界の粛清》
3 《光輝王の昇天》
2 《忘却の輪》
【ISD】コモンの除去に混じって1枚とんでもないのが来てないか?
2011年9月17日 MTGサルベー。
クリーチャー1体を燃料にしないといけないけど、れっきとした赤い《暗黒の儀式》。
リアルに声出たわ!
《羽ばたき飛行機械》が落ちててよかった。
1発打って赤い3マナの狼男呼んでもよさげだし
《山》《メムナイト》2からのコレ2連打で
コスとか炬チャンとかウラブラスクさんとか《ファルケンラスの匪賊》とか
さらにペイ2ライフで《溶鉄鋼のドラゴン》とか?
「2マナで」「インスタントタイミングで」「クリーチャーを破壊できる」・・・「クリーチャー」。
リミテで結構侮れない要注意クリーチャー。
アラーラ再誕の時にもこういうのおったけどな。
吸血鬼でなく、狼男でなく、ゾンビでないクリーチャー1体を破壊。
範囲が広いんだか狭いんだかわかんねー。再生は許可。
しょっぱ。
パワー4以上のクリーチャーを破壊する。
同コストの《復仇》は再生を絶対に許さなかったのに・・・・・・純然たる劣化版やないか!
とはいえ種族を選ばない除去ってのはなんかありがたい。
Infernal Plunge (R)
Sorcery コモン
As an additional cost to cast Infernal Plunge, sacrifice a creature.
Add (R)(R)(R) to your mana pool.
クリーチャー1体を燃料にしないといけないけど、れっきとした赤い《暗黒の儀式》。
リアルに声出たわ!
《羽ばたき飛行機械》が落ちててよかった。
1発打って赤い3マナの狼男呼んでもよさげだし
《山》《メムナイト》2からのコレ2連打で
コスとか炬チャンとかウラブラスクさんとか《ファルケンラスの匪賊》とか
さらにペイ2ライフで《溶鉄鋼のドラゴン》とか?
Ambush Viper (1)(G)
Creature - Snakeコモン
Flash Deathtouch
2/1
「2マナで」「インスタントタイミングで」「クリーチャーを破壊できる」・・・「クリーチャー」。
リミテで結構侮れない要注意クリーチャー。
アラーラ再誕の時にもこういうのおったけどな。
Victim of Night (B)(B)
Instantコモン
Destroy target non-Vampire, non-Werewolf, non-Zombie creature.
吸血鬼でなく、狼男でなく、ゾンビでないクリーチャー1体を破壊。
範囲が広いんだか狭いんだかわかんねー。再生は許可。
Sensory Deprivation (U)
Enchantment - Aura コモン
Enchant creature
Enchanted creature gets -3/-0.
しょっぱ。
Smite the Monstrous (3)(W)
Instant コモン
Destroy target creature with power 4 or greater.
パワー4以上のクリーチャーを破壊する。
同コストの《復仇》は再生を絶対に許さなかったのに・・・・・・純然たる劣化版やないか!
とはいえ種族を選ばない除去ってのはなんかありがたい。
【ISD】ちじょがきた、他白2枚
2011年9月16日 MTG
この次元の1マナクリーチャーが本気出しすぎてつらい。
人間が出るたび強くなる勇者、死んだ方が強い第二の生、昆虫人間、タップインゾンビ・・・
そしてその中でも最高級がまた1体。
最初のターンに出て生き残ればわりと3/2になれそう。強い。
でもそんなことが言いたいんじゃない。
初見の感想が「痴女だコイツーーーーーーーー!!」
どう見ても変身前が誘ってるようにしか見えん!ナイスフトモモw
そして変身後。これどう見てもチ○コ入ってますわ。喉笛掻っ切りながら腰振ってますわ。
一つ前の日記で書いた段階では
モグファナ⇔サイズ、ダメージいずれも3倍くらいのモグファナと思ったんだがなぁ。
あとは
トークンの数は減ったけど飛んでる分性能が上がった《雲山羊のレインジャー》。
コイツ自体は出た時3/3以上で警戒持ち、1枚でもパワー5相当。
ヴェンセールの相方としていいかも。
トークンバラマキ系との相性が異常。
白英雄や上記のモンクなら《清浄の名誉》で事足りるけど
狼、ゾンビ、ゴーレムなどは喜びそうだね。
人間が出るたび強くなる勇者、死んだ方が強い第二の生、昆虫人間、タップインゾンビ・・・
そしてその中でも最高級がまた1体。
Reckless Waif (R)
クリーチャー - 人間・ならず者・狼男 アンコモン
各アップキープ開始時、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合Reckless Waifを変身させる。
1/1Merciless Predator
クリーチャー - 狼男
各アップキープ開始時にいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、~を変身させる。
3/2
最初のターンに出て生き残ればわりと3/2になれそう。強い。
でもそんなことが言いたいんじゃない。
初見の感想が「痴女だコイツーーーーーーーー!!」
どう見ても変身前が誘ってるようにしか見えん!ナイスフトモモw
そして変身後。これどう見てもチ○コ入ってますわ。喉笛掻っ切りながら腰振ってますわ。
一つ前の日記で書いた段階では
モグファナ⇔サイズ、ダメージいずれも3倍くらいのモグファナと思ったんだがなぁ。
あとは
Geist-Honored Monk (3)(W)(W)
クリーチャー―人間・モンク レア
警戒
Geist-Honored Monkのパワーとタフネスはそれぞれあなたのコントロールするクリーチャーの数に等しい。
Geist-Honored Monkが戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
⋆/⋆
トークンの数は減ったけど飛んでる分性能が上がった《雲山羊のレインジャー》。
コイツ自体は出た時3/3以上で警戒持ち、1枚でもパワー5相当。
ヴェンセールの相方としていいかも。
無形の美徳 (1)(W)
エンチャント アンコモン
あなたがコントロールするクリーチャー・トークンは+1/+1の修正と警戒を得る。
トークンバラマキ系との相性が異常。
白英雄や上記のモンクなら《清浄の名誉》で事足りるけど
狼、ゾンビ、ゴーレムなどは喜びそうだね。
【ISD】いよいよ残り2/20か
2011年9月16日 MTG コメント (2)
ごめんね。今回はプレビューじゃないんだ(´・ω・`)
いよいよイニストの両面カードも18枚判明して残り2枚。
朝起きたらサルベに上がってても不思議じゃないぜw
公式プロキシが非常に役に立つぜw
残るは
と
白のほうはやたら神々しい能力になるのか、
はたまた青から赤に変わる《礼儀正しい識者》みたく、白から黒に変わっちゃうのか。
サバト!サバト!お前も蝋人形にしてやろうか!こんなノリでひとつw
赤いほうはコストの軽さが気になる。
《ゴブリンの先達》の穴を埋めてくれるような性能だったらいいのかな。
なんか前のめりに死んでいきそうな名前の狼男っぽいけど。
いよいよイニストの両面カードも18枚判明して残り2枚。
朝起きたらサルベに上がってても不思議じゃないぜw
公式プロキシが非常に役に立つぜw
残るは
《修道院の若者》/《???》 (1)(W)
と
《無謀な浮浪者》/《???》 (R)
白のほうはやたら神々しい能力になるのか、
はたまた青から赤に変わる《礼儀正しい識者》みたく、白から黒に変わっちゃうのか。
サバト!サバト!お前も蝋人形にしてやろうか!こんなノリでひとつw
赤いほうはコストの軽さが気になる。
《ゴブリンの先達》の穴を埋めてくれるような性能だったらいいのかな。
なんか前のめりに死んでいきそうな名前の狼男っぽいけど。
【ISD】6枚中コモン・アンコ3枚ずつ、各色、装備品から1枚ずつ更新(サルベ)
2011年9月16日 MTGサルベに6枚。
タッパーなんだけど・・・・・・微妙すぎる・・・・・・
2マナ1/2で、(1)払って自身をタップしてまでして対象に取れるのが「人間以外」・・・・・・
相手にもよるけど、ここまで微妙な制限付きがかつていたか?
気のせいでなければ3マナで《魔力の乱れ》と1ディスカードって書いてあるんだが・・・・・・
青単色ですよね・・・?
4マナ3/2先制のゾンビってだけで大概なのに
コイツがこのターンダメージを与えて(「戦闘ダメージ」って書いてないよ!)
屠ったクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得るとかどうかしてるぜ!
《捕食》を始めとする格闘と相性が良すぎ!その場合はタフネスを上げよう!
墓地から呪文を唱えた時に追加で《ショック》が飛ぶエンチャントと見るべき。
普通に考えればフラッシュバックと《スカーブの殲滅者》か。
ルートワラ能力を持つクマー(狼だけど)
《ルーン爪の熊》の立場はもう言うまでもないわ。
この次元の基準は《歩く死骸》(黒熊)だし。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御側のプレイヤーは土地が出るまでトップを公開し、その枚数分+1/0で公開されたカードは墓地へ。
つまり普段は何の修正もない、と。
本気で運頼みなカードに見えるけど・・・・・・
Avacynian Priest (1)(W)
Creature - Human Cleric コモン
(1)(T) : Tap target non-Human creature.
1/2
タッパーなんだけど・・・・・・微妙すぎる・・・・・・
2マナ1/2で、(1)払って自身をタップしてまでして対象に取れるのが「人間以外」・・・・・・
相手にもよるけど、ここまで微妙な制限付きがかつていたか?
Frightful Delusion (2)(U)
Instant コモン
Counter target spell unless its controller pays (1). That player discards a card.
気のせいでなければ3マナで《魔力の乱れ》と1ディスカードって書いてあるんだが・・・・・・
青単色ですよね・・・?
Abattoir Ghoul (3)(B)
Creature - Zombie アンコモン
First strike
Whenever a creature dealt damage by Abattoir Ghoul this turn dies, you gain life equal to that creature’s toughness.
3/2
4マナ3/2先制のゾンビってだけで大概なのに
コイツがこのターンダメージを与えて(「戦闘ダメージ」って書いてないよ!)
屠ったクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得るとかどうかしてるぜ!
《捕食》を始めとする格闘と相性が良すぎ!その場合はタフネスを上げよう!
Burning Vengeance (2)(R)
Enchantment アンコモン
Whenever you cast a spell from your graveyard, Burning Vengeance deals 2 damage to target creature or player.
墓地から呪文を唱えた時に追加で《ショック》が飛ぶエンチャントと見るべき。
普通に考えればフラッシュバックと《スカーブの殲滅者》か。
Darkthicket Wolf (1)(G)
Creature - Wolf コモン
(2)(G): Darkthicket Wolf gets +2/+2 until end of turn. Activate this ability only once each turn.
2/2
ルートワラ能力を持つクマー(狼だけど)
《ルーン爪の熊》の立場はもう言うまでもないわ。
この次元の基準は《歩く死骸》(黒熊)だし。
Trepanation Blade (3)
Artifact - Equipment アンコモン
Whenever equipped creature attacks, defending player reveals cards from the top of his or her library until he or she reveals a land card. The creature gets +1/+0 until end of turn for each card revealed this way. That player puts the revealed cards into his or her graveyard.
Equip (2)
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御側のプレイヤーは土地が出るまでトップを公開し、その枚数分+1/0で公開されたカードは墓地へ。
つまり普段は何の修正もない、と。
本気で運頼みなカードに見えるけど・・・・・・
【ISD】今日はエンチャント祭りだったらしいですね
2011年9月15日 MTG朝
初見でスゴさに気付けんかった・・・・・・
下の環境のほうで活躍しそう、ってことでいいの?
相手に直にエンチャントされる「呪い」シリーズだったら・・・・・・さらに阿鼻叫喚か。
んで昼
書いてることがとことんおかしいぞ!
軽減されるのは無色マナのみなので
ご存知のように《マイアの超越種》がマジでいろいろ超越しそうww
ライフさえ気にしなければ《磁器の軍団兵》も0マナで出る・・・って、出た途端死んだーーー!
何この《翻弄する魔道師》。
1マナ重くはなったけど白単色でクリーチャーよりは除去られにくいエンチャント。
ビートダウン使いとしては3Tデイジャ指定をさせてもらうよ!覚悟しろ!
あ、先出ししますかそうですか( ・ω・ )
あ、輪ありますかそうですよね(´・ω・`)
あ、カウンターですかしょうがないですね(´;ω;`)
Silence of Stone (1)(W)
エンチャント レア
アーティファクトの起動型能力は起動できない。
初見でスゴさに気付けんかった・・・・・・
下の環境のほうで活躍しそう、ってことでいいの?
相手に直にエンチャントされる「呪い」シリーズだったら・・・・・・さらに阿鼻叫喚か。
んで昼
Heartless Summoning (1)(B)
エンチャント レア
あなたの唱えるクリーチャー呪文のコストは(2)少なくなる。
あなたのコントロールするクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
書いてることがとことんおかしいぞ!
軽減されるのは無色マナのみなので
ご存知のように《マイアの超越種》がマジでいろいろ超越しそうww
ライフさえ気にしなければ《磁器の軍団兵》も0マナで出る・・・って、出た途端死んだーーー!
Nevermore (1)(W)(W)
エンチャント レア
Nevermoreが戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
指定されたカードは唱えられない。
何この《翻弄する魔道師》。
1マナ重くはなったけど白単色でクリーチャーよりは除去られにくいエンチャント。
ビートダウン使いとしては3Tデイジャ指定をさせてもらうよ!覚悟しろ!
あ、先出ししますかそうですか( ・ω・ )
あ、輪ありますかそうですよね(´・ω・`)
あ、カウンターですかしょうがないですね(´;ω;`)
【ISD】白、赤、緑に続く4体目の英雄を何と呼ぼう・・・霊英雄?
2011年9月14日 MTGGeist of Saint Traft (1)(W)(U)
伝説のクリーチャー - スピリット・クレリック 神話レア
呪禁
Geist of Saint Traftが攻撃したとき、タップ状態で攻撃している飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。戦闘終了時にそれを追放する。
2/2
(;゚д゚)・・・・・・?
昨日「緑英雄強すぎね?」って言ってたら
それ以上が出てきよった(2回目)
最初見たときは飛行も持ってるかと思ったけど、流石にそれはないか。
2/3でビタ止まりする伝説だから許される能力。
呪禁持ってるから単体除去は効かぬし、
出てくるトークンが4/4飛行の天使ちゃんとかおかしい。
ターン終了時どころか戦闘終了した途端にいなくなっちゃうけど。
緑足してバッパラor白ラノエルから2ターン目コイツ→3ターン目2/2と4/4飛行攻撃!
《清浄の名誉》に両方影響受けるから3/3+5/5もイケる!
モダンor統率者のラフィークバントにも入りえるかも。
コイツ→ラフィークで3/3二段と4/4飛行、
最高の時まで絡めばもっと恐ろしいことに!
(追加攻撃まで先に出た天使は残れないけど)
なんかサルベに白いカードいっぱい来ててうれしいなw
1マナ1/1の兵士で、死んだら1/1飛行のスピリットに。
二回死ね!こういうことですねわかります。
デイジャ耐性が付いてるのはいいことだし、場に出る分には《教区の勇者》大歓喜!
人間なら強化、さもなくば平和なべ。
対応できる状況が相当広いぞ!
ファンタジーっぽくていいねぇこのオーラ。
ボロスカラーの組み合わせFBは自軍全体に+2/0。
リミテの数並べてフィニッシュにもってこいやね。
変身前は青1マナで1/1、
変身条件は「自分のアップキープ時にライブラリートップを見てそれを公開しても良い。
それがインスタントかソーサリーなら変身」
変身後は3/2飛行。
変身条件さえ成立すればとんでもなく破格。
ギャンブルに勝てば2ターン目から3/2飛行アタックって・・・
今度のスタンで軽くてライブラリートップをいじれる手って《思案》以外にあるかな?
Doomed Traveler (W)
Creature - Human Soldier コモン
When Doomed Traveler dies, put a 1/1 white Spirit creature token with flying onto the battlefield.
1/1
1マナ1/1の兵士で、死んだら1/1飛行のスピリットに。
二回死ね!こういうことですねわかります。
デイジャ耐性が付いてるのはいいことだし、場に出る分には《教区の勇者》大歓喜!
Bonds of Faith (1)(W)
Enchantment - Aura コモン
Enchant creature
Enchanted creature gets +2/+2 as long as it’s a Human. Otherwise, it can’t attack or block.
人間なら強化、さもなくば平和なべ。
対応できる状況が相当広いぞ!
ファンタジーっぽくていいねぇこのオーラ。
Rally the Peasants (2)(W)
Instantアンコモン
Creatures you control get +2/+0 until end of turn.
Flashback (2)(R)
ボロスカラーの組み合わせFBは自軍全体に+2/0。
リミテの数並べてフィニッシュにもってこいやね。
Delver of Secrets (U)
Creature - Human Wizard コモン
At the beginning of your upkeep, look at the top card of your library. You may reveal that card. If an instant or sorcery is revealed this way, transform Delver of Secrets.
1/1Insectile Aberration
Creature - Human Insect
Flying
3/2
変身前は青1マナで1/1、
変身条件は「自分のアップキープ時にライブラリートップを見てそれを公開しても良い。
それがインスタントかソーサリーなら変身」
変身後は3/2飛行。
変身条件さえ成立すればとんでもなく破格。
ギャンブルに勝てば2ターン目から3/2飛行アタックって・・・
今度のスタンで軽くてライブラリートップをいじれる手って《思案》以外にあるかな?
【ISD】俗・色々ツッコミたい緑英雄(狼)
2011年9月14日 MTG既出承知で言わせておくれ。
《Kessig Cagebreakers》の最高の相棒って
《アヴァブルックの町長》⇔《吠え群れの頭目》以外にいないよね?
変身前は《Kessig Cagebreakers》本体を強化、変身後は狼トークンを強化。
しかも伝説じゃないから複数枚出しておk。
・・・本気でこの軸強そうだな。
<おまけ>
初見の感想「ワーム(仮面ライダーカブト)じゃん」
《Kessig Cagebreakers》の最高の相棒って
《アヴァブルックの町長》⇔《吠え群れの頭目》以外にいないよね?
変身前は《Kessig Cagebreakers》本体を強化、変身後は狼トークンを強化。
しかも伝説じゃないから複数枚出しておk。
・・・本気でこの軸強そうだな。
<おまけ>
Evil Twin (2)(U)(B)
クリーチャー - 多相の戦士 レア
Evil Twinが戦場に出るに際し、あなたは「(U)(B),(T):このクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを対象としてそれを破壊する」を持つことを除いて、戦場に出ているクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
初見の感想「ワーム(仮面ライダーカブト)じゃん」