【ポケモン】相当優秀、なのに4V!ほぼ神個体キタ━(゚∀゚)━!!【BW】
2012年5月23日 ポケモンドーミラー (→ ドータクン)
なまいき 浮遊
31 - 31 - 31 - 15 - 31 - 4 (めざ氷64)
自分の育てた中に「受け」、それも「特殊受け」出来る子がいないなーと思い、
かつ地面の一貫性がヤバかったので浮遊ドータクンに白羽の矢を立ててみることに。
初めて無性別ポケを厳選したらこんなん生まれましたーw
2V以上のメタモンいねーから、
生意気HBドーミラー作ってすばらしいけどVがDだけのメタモンと交配させてたけど
3Vどころか2Vでさえ微妙で諦めかけてたらこれだよ!無性別しんどいww
素早さは最遅とまではいかないけどそれを実数値で2だけ上回るみたい。
ジャイロボールの威力にも期待できる。
けどトリパ始動要員としてはどうかなぁ。使ったこと無いからよく分からん。
【グロ注意】九死に一生!キャベツで神回避
2012年5月22日 日常※今回の日記は苦手な人はとことん苦手であろう話。警告はしたぞ!
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
キャベツ1玉を両断したら、断面にナメクジが2匹もこんにちわ!
あと1ミリでもナメクジ側に寄ってたらナメクジごと切って食材が大惨事になるところだった。
正直「よかった・・・殺さなくて」とか思う余裕も無かったよ・・・
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
キャベツ1玉を両断したら、断面にナメクジが2匹もこんにちわ!
あと1ミリでもナメクジ側に寄ってたらナメクジごと切って食材が大惨事になるところだった。
正直「よかった・・・殺さなくて」とか思う余裕も無かったよ・・・
好きなプレイ、嫌いなプレイ
2012年5月21日 MTG好き
・ビートダウン。
特に白英雄やアンセムからのヒャッハーで相手のライフを一気に持って行った時。
最近だと赤タイタン+処刑者の要塞の単騎14点ヒャッハー。
嫌い
・カウンター。
使われるは言うに及ばず。例)こっち後手2ターン目に安定のマナリークとか。
逆に使うにしてもマスカンの判断が微妙。
・ビートダウン。
特に白英雄やアンセムからのヒャッハーで相手のライフを一気に持って行った時。
最近だと赤タイタン+処刑者の要塞の単騎14点ヒャッハー。
嫌い
・カウンター。
使われるは言うに及ばず。例)こっち後手2ターン目に安定のマナリークとか。
逆に使うにしてもマスカンの判断が微妙。
【ニチアサ】2012/05/20 放送分
2012年5月20日 アニメ・特撮感想【聖闘士星矢Ω】8話
山羊座が何をしたって言うんだ・・・・・・
射手座昇格の星矢に続く2人目の新世代黄金が学園長のじじぃ・・・・・・
しかも「崇高なる裏切り者」を自称してアテナを見限ってマルスに付いた自分を正当化してるんだから原作の蟹や魚よりタチ悪ぇ・・・
おまけに先代であるシュラの聖剣要素を何も引き継いでねぇ・・・言霊使いとかチートすぎて味方になりえない能力だわぁ・・・(引退したとか言ってたからシュラの先代以前の人なんだけどね)
あと何で聖衣がアニメ準拠のメットバージョンなん?
サークレットっぽい原作版の方がいいよぉ・・・完全に悪役の見た目だもんあのメット・・・
そういう事情なので、聖域にいたとされるアテナは別人というか光の小宇宙を宿した謎の少女が傀儡として操られていただけ。
光牙が一旦は勘違いする程度には神に近しい少女ってことだろうか・・・フラグも立ったし。
さらに元々そういう手筈だったのか光牙の乱入のせいで前倒しになったのか、パライストラがマルスの闇のオーラで満たされて一気に魔窟に・・・・・・急展開過ぎる・・・
ゆとり教育で実戦経験皆無っぽい新世代青銅たちでまともに戦えるのが何人居るかな?
【ゴーバス】 13話
初めての前後編。まあこの話数ならそろそろかって気もしてたが。
エンターさんがいい加減マジェスティに切れ始めたかと思ったけど、そもそもマジェスティがいつもと比べてなんか理知的(あくまでも比較的、だが)なのに疑問を感じたようにも見えるな。追い討ちを掛けるように黒木指令官の怪しい単独行動・・・ミスリードか秘策かガチ裏切りか・・・
今回のチューバロイド/ゾード1号の異様な弱さはエコー分析か何かのための調査の捨石と見てよさそう。本当にエンターさん出来る方だ・・・って、ただ倒したり破壊したりするだけならもっと効率のいい方法があるはずだけど・・・まだ何かあるのか?エンターさんの裏を読むのが楽しくなってきた。
あとニックさんの方向音痴キャラにありがちなありえない移動結果。
遊園地の敷地内から明らかに遠く離れてんだろが!
【フォーゼ】 36話
だから山羊座が何をしたのかと・・・いやこっちの12星座は全員敵だし「コアスイッチ」なる終盤の重要アイテムの発見に役立った能力。全然扱いがいい部類だわwww
でも超新星もらっといて発動しないうちに倒された・・・どんな超新星形態だったんだ・・・
あと負けても記憶を失って放逐されただけなのは今までを考えると破格の扱い。どんだけご機嫌だったんだ理事長。
ジーンゴッドのライブが校内放送とライブ限定で本当によかった・・・UStream配信やつべ・ニコ転載されてたら被害が全世界レベルだったと思うんだがな。(ネットラジオの時点でもう危ないとは思うけど)
つかJK=仮面ライダーX・神敬介オマージュ、五藤=Xの敵組織GODと考えれば実現不能の宿敵コンビだったか!
弦太朗がJKの父親の元でギターと思い出の音楽を習得しに行き、それがJKとの絆を引き戻し洗脳まで解くんだから大したもんだ。
つかJKの役者さん自体は歌うまいよね。わざと下手に歌ったのもまた味があっていい。
JKの本名もまた渋いな!「海蔵」って名前もJK父が海好きなんだろうなぁと推測される。夢破れた後漁師になったことを考えても。
それよりレオやべぇな・・・
今まで倒した幹部の強化版に自在になれるとかチートじゃないか・・・蠍ちゃんあんな強かったっけww
メテオストームだけなら羊で完封できるけど性格的に許されないのかなソレ。
そんな強敵を右足首一転集中攻撃で撤退させた流星も意地を見せた!
【スマイル!】 16話
手は一巡してもう一回チョキが来る頃だろう・・・ならば(負ける手の)パーだ!
グー・・・だと・・・連勝しちまったうぅあぁぁああああああああああ
通算 4勝6敗4分
れいかさんが極端というか、他4人が想像を絶するアホの子というか・・・
まずはれいかさん、兄母祖父と家族が一気に登場。なんという優秀な名家臭・・・
「道」に迷った孫娘を諭すでもなく叱るでもなく「一度全部やめてみればよい」なんて投げっぱなしのアドバイスで「道」を指し示してくれないお爺様半端無いです。プリキュアママンの美しさも異常だけど、プリキュア祖父母のぶっとび具合もかなりのもの。
しかしイケメンに囲まれる星の下に生まれてきているようだ・・・お兄様、入江会長、なおちゃん・・・アレ?
しかしれいかさん以外の4人の学力の低さが深刻すぎる・・・
あかねちゃんとなおちゃんはまだわからんでもないし、みゆきちゃんは悪いけど予想通り。
あえて希望を言うなら「犬も歩けば?」→「ハモリだす!(ワン)」ぐらい言ってほしかった・・・スイッスイップリキュッアッ!
一番問題あったのは「さんすう」の足し算すら怪しいやよいちゃん。これ実生活で支障出るだろ普通に・・・
女性声優ラジオとかのアホの子発言で萌えることはあっても(例:トナカイっているんですか?)、度を越えると流石に引くわぁ・・・・・・いくらなんでも足し算だよ?
先代の荒ぶるピンクをそれぞれの分野で超えてると思うぞ。悪い意味で。そういやその子もクイズ出す敵に一人だけ苦戦してた・・・
戦い終わって悩みが解消されたれいかさんがその4人の得意分野に絡めた苦手克服法を示したのはいい終わり。
でも自作「燃える!さんすう教本」はどうかと。
でもって次回はFUJIWARAがゲスト声優として出てくるフレプリ以来の芸人回。
プリキュア好きを公言して憚らないHARANISHIさんはまだいいけどもう一方はどうかな・・・
敵は敵で赤鼻と青鼻の同時投入。あれ?敵も頭を使い出した?つかジョーカー謹製資料が役に立つ?オニさん脳筋だったから駄目だったけどw
山羊座が何をしたって言うんだ・・・・・・
射手座昇格の星矢に続く2人目の新世代黄金が学園長のじじぃ・・・・・・
しかも「崇高なる裏切り者」を自称してアテナを見限ってマルスに付いた自分を正当化してるんだから原作の蟹や魚よりタチ悪ぇ・・・
おまけに先代であるシュラの聖剣要素を何も引き継いでねぇ・・・言霊使いとかチートすぎて味方になりえない能力だわぁ・・・(引退したとか言ってたからシュラの先代以前の人なんだけどね)
あと何で聖衣がアニメ準拠のメットバージョンなん?
サークレットっぽい原作版の方がいいよぉ・・・完全に悪役の見た目だもんあのメット・・・
そういう事情なので、聖域にいたとされるアテナは別人というか光の小宇宙を宿した謎の少女が傀儡として操られていただけ。
光牙が一旦は勘違いする程度には神に近しい少女ってことだろうか・・・フラグも立ったし。
さらに元々そういう手筈だったのか光牙の乱入のせいで前倒しになったのか、パライストラがマルスの闇のオーラで満たされて一気に魔窟に・・・・・・急展開過ぎる・・・
ゆとり教育で実戦経験皆無っぽい新世代青銅たちでまともに戦えるのが何人居るかな?
【ゴーバス】 13話
初めての前後編。まあこの話数ならそろそろかって気もしてたが。
エンターさんがいい加減マジェスティに切れ始めたかと思ったけど、そもそもマジェスティがいつもと比べてなんか理知的(あくまでも比較的、だが)なのに疑問を感じたようにも見えるな。追い討ちを掛けるように黒木指令官の怪しい単独行動・・・ミスリードか秘策かガチ裏切りか・・・
今回のチューバロイド/ゾード1号の異様な弱さはエコー分析か何かのための調査の捨石と見てよさそう。本当にエンターさん出来る方だ・・・って、ただ倒したり破壊したりするだけならもっと効率のいい方法があるはずだけど・・・まだ何かあるのか?エンターさんの裏を読むのが楽しくなってきた。
あとニックさんの方向音痴キャラにありがちなありえない移動結果。
遊園地の敷地内から明らかに遠く離れてんだろが!
【フォーゼ】 36話
だから山羊座が何をしたのかと・・・いやこっちの12星座は全員敵だし「コアスイッチ」なる終盤の重要アイテムの発見に役立った能力。全然扱いがいい部類だわwww
でも超新星もらっといて発動しないうちに倒された・・・どんな超新星形態だったんだ・・・
あと負けても記憶を失って放逐されただけなのは今までを考えると破格の扱い。どんだけご機嫌だったんだ理事長。
ジーンゴッドのライブが校内放送とライブ限定で本当によかった・・・UStream配信やつべ・ニコ転載されてたら被害が全世界レベルだったと思うんだがな。(ネットラジオの時点でもう危ないとは思うけど)
つかJK=仮面ライダーX・神敬介オマージュ、五藤=Xの敵組織GODと考えれば実現不能の宿敵コンビだったか!
弦太朗がJKの父親の元でギターと思い出の音楽を習得しに行き、それがJKとの絆を引き戻し洗脳まで解くんだから大したもんだ。
つかJKの役者さん自体は歌うまいよね。わざと下手に歌ったのもまた味があっていい。
JKの本名もまた渋いな!「海蔵」って名前もJK父が海好きなんだろうなぁと推測される。夢破れた後漁師になったことを考えても。
それよりレオやべぇな・・・
今まで倒した幹部の強化版に自在になれるとかチートじゃないか・・・蠍ちゃんあんな強かったっけww
メテオストームだけなら羊で完封できるけど性格的に許されないのかなソレ。
そんな強敵を右足首一転集中攻撃で撤退させた流星も意地を見せた!
【スマイル!】 16話
[今回のぴかりんジャンケンの結果] グー
手は一巡してもう一回チョキが来る頃だろう・・・ならば(負ける手の)パーだ!
グー・・・だと・・・連勝しちまったうぅあぁぁああああああああああ
通算 4勝6敗4分
れいかさんが極端というか、他4人が想像を絶するアホの子というか・・・
まずはれいかさん、兄母祖父と家族が一気に登場。なんという優秀な名家臭・・・
「道」に迷った孫娘を諭すでもなく叱るでもなく「一度全部やめてみればよい」なんて投げっぱなしのアドバイスで「道」を指し示してくれないお爺様半端無いです。プリキュアママンの美しさも異常だけど、プリキュア祖父母のぶっとび具合もかなりのもの。
しかしイケメンに囲まれる星の下に生まれてきているようだ・・・お兄様、入江会長、なおちゃん・・・アレ?
しかしれいかさん以外の4人の学力の低さが深刻すぎる・・・
あかねちゃんとなおちゃんはまだわからんでもないし、みゆきちゃんは悪いけど予想通り。
あえて希望を言うなら「犬も歩けば?」→「ハモリだす!(ワン)」ぐらい言ってほしかった・・・スイッスイップリキュッアッ!
一番問題あったのは「さんすう」の足し算すら怪しいやよいちゃん。これ実生活で支障出るだろ普通に・・・
女性声優ラジオとかのアホの子発言で萌えることはあっても(例:トナカイっているんですか?)、度を越えると流石に引くわぁ・・・・・・いくらなんでも足し算だよ?
先代の荒ぶるピンクをそれぞれの分野で超えてると思うぞ。悪い意味で。そういやその子もクイズ出す敵に一人だけ苦戦してた・・・
戦い終わって悩みが解消されたれいかさんがその4人の得意分野に絡めた苦手克服法を示したのはいい終わり。
でも自作「燃える!さんすう教本」はどうかと。
でもって次回はFUJIWARAがゲスト声優として出てくるフレプリ以来の芸人回。
プリキュア好きを公言して憚らないHARANISHIさんはまだいいけどもう一方はどうかな・・・
敵は敵で赤鼻と青鼻の同時投入。あれ?敵も頭を使い出した?つかジョーカー謹製資料が役に立つ?オニさん脳筋だったから駄目だったけどw
【スタン】イエサブ杯(#24?)、ナヤ殻ビートで3-1の2位【大会】
2012年5月19日 MTG コメント (4)前日のうちに手直しできるところは済ませておいたので余裕を持って参加。
ついでにOndu君に青白Delverを貸し出しておく。
ナヤ殻ビートのレシピはこちら
とまぁこんな感じで参加ー。
-----------------------------------------------------------------------------
イエサブ杯(#24?)
参加者 16人 4回戦
使用デッキ:ナヤ殻ビート
R1: 4色コントロール風味 2-0
・・・対戦相手の方や読者の皆様には申し訳ないのですが、メモ取り忘れたので
時系列が前の試合ほどかなりうろ覚えです・・・
G1: ○ 先手取ってマナクリで加速して接合者をカウンターの囮に殻出して戦場制圧。コス出されても速攻もちの徴集兵とそれで奪った枷霊で処理し、その枷霊をこっちの殻で捧げるミラクルプレイ。
G2: ○ 殻出なかったけどクリーチャー並べてビートダウンしきる。
R2: 白緑?殻接合者ビート 2-0
G1: ○ 相手の接合者本体のはらわたを撃ち殻出して戦場制圧。
G2: ○ 相手の接合者本体のはらわたを撃ち殻出して戦場制圧。
どっちかのラウンドでお互いの《悪鬼の狩人》と《修復の天使》、あと変形者も入り乱れての追放合戦になったのは面白かったww
巻き込まれて消滅するゴーレムトークンェ・・・
R3: 青黒コン 2-1
G1: ○ とぐろエンジン2体(1体は変形者)を《処刑者の要塞》で強化しつつ殴りきる。
G2: × 的確にこちらのクリーチャーを全て処理され、こっちは《処刑者の要塞》で今引きのクリーチャー(鳥とか)に速攻・警戒・+2/0修正を与えて削ろうとするも殻を封じ続けたタミヨウを倒せず、リリアナまで出されてgg。
G3: ○ 殻が出てマナが揃った状態から相手の黒頂点X=3直後のフルタップを狙って4→5(徴集兵)→6で赤タイタン(EtB3点)、《処刑者の要塞》で速攻・警戒・+2/0修正を与えて攻撃(誘発3点+パワー8)の計14点を与え、とどめにはらわた撃ち(プレイヤー)で勝ち。
R4: 青白Delver@Ondu君 0-2
普通に自分の貸し出したデッキと当たっちゃったよ・・・
まあいい、一人回しでデッキの構造自体完全に把握している!
行動パターンは全てお見通しだぜくっくっく!
G1: × 安定の0ターンマナクリはらわた撃ち。そして3ターン目に変身する虫人間・・・
G2: × こっちダブマリなのに初手のエルフが案の定はらわた撃たれる。そして次ターンに虫人間が変身し、さらにカウンター構えられつつ虫人間2体追加される絶望・・・
・・・・・・パターン把握していてもどうしようもないことって、あるよね☆
-----------------------------------------------------------------------------
とりあえず2位には入れたので商品券2,000円分ゲット。
《魂の洞窟》購入の足しにする。それでも結構高いけど。
特殊地形枠は強いけど重いガヴォニー抜きで考えて
極限までつぎ込めて貫通できるケッシグと速攻警戒付与の要塞で迷って後者を取ったけど今回はそれで大正解。
殻からの赤タイタン速攻警戒アタック14点+パンプはやはり大きい。うち6点も除去に回せるとかマジキチ。
8/6警戒絆魂(接死速攻)とぐろエンジンもおかしい。むしろノーン様不要論まで出てくるww
ちなみに優勝して商品券4,000円分ゲットしたOndu君は全てAVRの英語版パックにつぎ込み、
奇跡タイムウォーク、ティボルト、小悪魔、小悪魔Foil、終末、魂の洞窟などを引き当てて元手以上のペイを得てた。すげぇ!
その魂の洞窟と終末×2+なにかで俺とトレードする約束を取り付けてもらったのは僥倖。
これでこっちの洞窟は3枚になるかな。
ついでにOndu君に青白Delverを貸し出しておく。
ナヤ殻ビートのレシピはこちら
【土地】(23)1枚差しが多いので入れ替えのたびにどれとどれだったかわりと迷うww
4 《剃刀境の茂み》
3 《陽花弁の木立ち》
3 《銅線の地溝》
2 《根縛りの岩山》
5 《森》
2 《平地》
2 《山》
2 《処刑者の要塞》
【クリーチャー】(30)
4 《極楽鳥》
2 《ラノワールのエルフ》
4 《絡み根の霊》
4 《刃の接合者》
2 《悪鬼の狩人》
1 《国境地帯のレインジャー》
1 《ファイレクシアの変形者》
1 《真面目な身代わり》
1 《高原の狩りの達人》
1 《石角の高官》
3 《修復の天使》
1 《酸のスライム》
2 《士気溢れる徴集兵》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《業火のタイタン》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
【呪文】( 7)
4 《出産の殻》
3 《はらわた撃ち》
--------------------------------------------------------------------
サイドボード(15)
1 《鷺群れのシガルダ》
1 《酸のスライム》
1 《棘投げの蜘蛛》
2 《最後のトロール、スラーン》
1 《石角の高官》
1 《シルヴォクの模造品》
2 《呪文滑り》
2 《機を見た援軍》
2 《帰化》
1 《天啓の光》
1 《古えの遺恨》
とまぁこんな感じで参加ー。
-----------------------------------------------------------------------------
イエサブ杯(#24?)
参加者 16人 4回戦
使用デッキ:ナヤ殻ビート
R1: 4色コントロール風味 2-0
・・・対戦相手の方や読者の皆様には申し訳ないのですが、メモ取り忘れたので
時系列が前の試合ほどかなりうろ覚えです・・・
G1: ○ 先手取ってマナクリで加速して接合者をカウンターの囮に殻出して戦場制圧。コス出されても速攻もちの徴集兵とそれで奪った枷霊で処理し、その枷霊をこっちの殻で捧げるミラクルプレイ。
G2: ○ 殻出なかったけどクリーチャー並べてビートダウンしきる。
R2: 白緑?殻接合者ビート 2-0
G1: ○ 相手の接合者本体のはらわたを撃ち殻出して戦場制圧。
G2: ○ 相手の接合者本体のはらわたを撃ち殻出して戦場制圧。
どっちかのラウンドでお互いの《悪鬼の狩人》と《修復の天使》、あと変形者も入り乱れての追放合戦になったのは面白かったww
巻き込まれて消滅するゴーレムトークンェ・・・
R3: 青黒コン 2-1
G1: ○ とぐろエンジン2体(1体は変形者)を《処刑者の要塞》で強化しつつ殴りきる。
G2: × 的確にこちらのクリーチャーを全て処理され、こっちは《処刑者の要塞》で今引きのクリーチャー(鳥とか)に速攻・警戒・+2/0修正を与えて削ろうとするも殻を封じ続けたタミヨウを倒せず、リリアナまで出されてgg。
G3: ○ 殻が出てマナが揃った状態から相手の黒頂点X=3直後のフルタップを狙って4→5(徴集兵)→6で赤タイタン(EtB3点)、《処刑者の要塞》で速攻・警戒・+2/0修正を与えて攻撃(誘発3点+パワー8)の計14点を与え、とどめにはらわた撃ち(プレイヤー)で勝ち。
R4: 青白Delver@Ondu君 0-2
普通に自分の貸し出したデッキと当たっちゃったよ・・・
まあいい、一人回しでデッキの構造自体完全に把握している!
行動パターンは全てお見通しだぜくっくっく!
G1: × 安定の0ターンマナクリはらわた撃ち。そして3ターン目に変身する虫人間・・・
G2: × こっちダブマリなのに初手のエルフが案の定はらわた撃たれる。そして次ターンに虫人間が変身し、さらにカウンター構えられつつ虫人間2体追加される絶望・・・
・・・・・・パターン把握していてもどうしようもないことって、あるよね☆
-----------------------------------------------------------------------------
とりあえず2位には入れたので商品券2,000円分ゲット。
《魂の洞窟》購入の足しにする。それでも結構高いけど。
特殊地形枠は強いけど重いガヴォニー抜きで考えて
極限までつぎ込めて貫通できるケッシグと速攻警戒付与の要塞で迷って後者を取ったけど今回はそれで大正解。
殻からの赤タイタン速攻警戒アタック14点+パンプはやはり大きい。うち6点も除去に回せるとかマジキチ。
8/6警戒絆魂(接死速攻)とぐろエンジンもおかしい。むしろノーン様不要論まで出てくるww
ちなみに優勝して商品券4,000円分ゲットしたOndu君は全てAVRの英語版パックにつぎ込み、
奇跡タイムウォーク、ティボルト、小悪魔、小悪魔Foil、終末、魂の洞窟などを引き当てて元手以上のペイを得てた。すげぇ!
その魂の洞窟と終末×2+なにかで俺とトレードする約束を取り付けてもらったのは僥倖。
これでこっちの洞窟は3枚になるかな。
【非公認】これは妄想?現実? 境界突破のCG回 7話
2012年5月19日 アニメ・特撮感想赤木さんの妄想をそのまま具現化したと思われてたマルシーナ達に更なる創作者が存在していて、しかもそれが博世さんのお父さん・・・って回。
「生まれた時代が早すぎた」とかいうフレーズが頭をよぎったし(これ今回のニャル子さんの感想だろむしろ)、深く考え出すとイデアとか何とかの深層心理世界に踏み込みそうなので止めといたほうがいいのかな。
ともあれ、「妄想世界内で変身アイテム・モエモエズキューーン(以降MMZ表記)を奪われると妄想世界から戻れなくなる」「現実の肉体はそのままなのでそっちはおそらく廃人状態になる」ことが判明。とんでもなくヤバいアイテムやんこれェ!
しかもマズいことに今回の係長が寄生型かつ響鬼の魔化魍みたいなCG多用型。
それに合わせてマシンイタッシャー出して予算食い虫のフルCGロボ戦!
本気で予算大丈夫か、っていうより、ここぞとばかりに全力出しやがった!
むしろ何で俺「予算」の方を心配してるの!?
妄想も予算も限界突破した(?)ところで「妄想(アキバレンジャー)の3人」が現実に流入!
現実の瓦礫(看板)をハンドガンに即席練成するというハガレンもビックリの万能っぷり!
物理法則も何もかも完全に無視!だって妄想だから!
・・・つい最近のめだかボックスにて「安心院さんの600のスキル」の中にこんなのあったなーと思ったりもする。
最初こそ頭のネジゆるめてアホだなぁと気楽に見られるパロディドラマかと思いきや、こんなシリアス展開になろうとは・・・・・・
東映プロデューサーから連絡来たみたいだし、このまま公認様になっちゃうか・・・?番外個体でもいいから。
あと最近これの劇中アニメ『にじよめ学園 ズキューーン葵』が気になって仕方がない。
公式サイト()まであるとか凝り過ぎだろww
http://www.akibaranger.jp/z_cune_aoi/
今回判明したこととして
・前半の山場がゆりゆりじゃのう展開 あ、こういう時はキマシタワーかな?
・5話は神回
・ヒロインポジのサトミちゃんがマジカワイイ(しゃべり方がゆめりあ経由で判明)
一応MMZがなんであんな形状なのかという説明付けみたいなものとはいえ、アキバレンジャーの後ででもやってくんないかなぁ。
「生まれた時代が早すぎた」とかいうフレーズが頭をよぎったし(これ今回のニャル子さんの感想だろむしろ)、深く考え出すとイデアとか何とかの深層心理世界に踏み込みそうなので止めといたほうがいいのかな。
ともあれ、「妄想世界内で変身アイテム・モエモエズキューーン(以降MMZ表記)を奪われると妄想世界から戻れなくなる」「現実の肉体はそのままなのでそっちはおそらく廃人状態になる」ことが判明。とんでもなくヤバいアイテムやんこれェ!
しかもマズいことに今回の係長が寄生型かつ響鬼の魔化魍みたいなCG多用型。
それに合わせてマシンイタッシャー出して予算食い虫のフルCGロボ戦!
本気で予算大丈夫か、っていうより、ここぞとばかりに全力出しやがった!
むしろ何で俺「予算」の方を心配してるの!?
妄想も予算も限界突破した(?)ところで「妄想(アキバレンジャー)の3人」が現実に流入!
現実の瓦礫(看板)をハンドガンに即席練成するというハガレンもビックリの万能っぷり!
物理法則も何もかも完全に無視!だって妄想だから!
・・・つい最近のめだかボックスにて「安心院さんの600のスキル」の中にこんなのあったなーと思ったりもする。
最初こそ頭のネジゆるめてアホだなぁと気楽に見られるパロディドラマかと思いきや、こんなシリアス展開になろうとは・・・・・・
東映プロデューサーから連絡来たみたいだし、このまま公認様になっちゃうか・・・?番外個体でもいいから。
あと最近これの劇中アニメ『にじよめ学園 ズキューーン葵』が気になって仕方がない。
公式サイト()まであるとか凝り過ぎだろww
http://www.akibaranger.jp/z_cune_aoi/
今回判明したこととして
・前半の山場がゆりゆりじゃのう展開 あ、こういう時はキマシタワーかな?
・5話は神回
・ヒロインポジのサトミちゃんがマジカワイイ(しゃべり方がゆめりあ経由で判明)
一応MMZがなんであんな形状なのかという説明付けみたいなものとはいえ、アキバレンジャーの後ででもやってくんないかなぁ。
【スタン】イエサブFNM、ナヤ殻で2-1【FNM】
2012年5月18日 MTG前にも書いたけど一人回し用のデッキ含めて3つ使えるデッキがあったので
強いのが判りきってて自分で使うのも気が引ける青白DelverをOndu君に貸し出す。
せっかくあるんだから有効活用したいしね。
でもって自分ではナヤ殻。先週のリベンジと明日のイエサブ杯に向けての調整だ!
-----------------------------------------------------------------------------
R1: 白タッチ青ビートダウン 2-0
G1: 相手の場に勇者が2体並ぶものの、こっちは最速殻セットから一気に赤タイタンとノーンを用意。
○
G2: 再び最速殻セット。今度は殻経由で連れてきた狩達を変身→ターン終了前に修天で明滅させる。
○
フリーでやったら本当にブン回られるとキツいし、カウンターが少ない分やられると逆に効く印象。
R2: 4色リアニ 2-1
G1: 相手のラノエルのはらわたを撃って加速を許さず、ここでも最速殻セットで戦場制圧完了。この時は相手が殻を出し損なっただけと思い込んでいたが・・・
○
G2: 殻相手のサイド(アーティファクト破壊追加)したら相手が先手2ターン目の《根囲い》で赤タイタンと《屈葬の儀式》を落とし、次ターンFBから赤タイタンが戦場に。大きな被害を出しつつ耐えたけど追加で墓地から相手のノーンがおはようさん。いや無理だってこれ。
×
G3: このデッキに特に有効な対策がないまま対戦突入。互いに土地が出ないまま相手の墓地にノーンとグリセルブランドがスタンバイ。なおかつ鳥が赤白剣装備して殴ってきてピンチ。うまいこと対策を引いて処理するも2本目追加。ただしマナ不足で装備できず。その隙に徴集兵がブロッカーを奪ってフルパンでギリギリ勝利。
○
R3: 白タッチ青ビートダウン@OD弟 0-2
G1: 土地1ノーン → 土地1。これでスタートしたら次のドローが赤タイタン、かつ土地引きやしない。
×
G2: マナベースは緑赤に染まるものの白が来ず、手札が白でいっぱいに。クリーチャーもやっと出したと思ったら《悪鬼の狩人》で追放され殻で回すことさえできない。
×
-----------------------------------------------------------------------------
その後広島までPTQの遠征に行く友人の最終調整に付き合う。
こっち青白Delverで戦ったけど、若干前のめりな俺の戦い方で参考になっただろうか・・・
強いのが判りきってて自分で使うのも気が引ける青白DelverをOndu君に貸し出す。
せっかくあるんだから有効活用したいしね。
でもって自分ではナヤ殻。先週のリベンジと明日のイエサブ杯に向けての調整だ!
-----------------------------------------------------------------------------
R1: 白タッチ青ビートダウン 2-0
G1: 相手の場に勇者が2体並ぶものの、こっちは最速殻セットから一気に赤タイタンとノーンを用意。
○
G2: 再び最速殻セット。今度は殻経由で連れてきた狩達を変身→ターン終了前に修天で明滅させる。
○
フリーでやったら本当にブン回られるとキツいし、カウンターが少ない分やられると逆に効く印象。
R2: 4色リアニ 2-1
G1: 相手のラノエルのはらわたを撃って加速を許さず、ここでも最速殻セットで戦場制圧完了。この時は相手が殻を出し損なっただけと思い込んでいたが・・・
○
G2: 殻相手のサイド(アーティファクト破壊追加)したら相手が先手2ターン目の《根囲い》で赤タイタンと《屈葬の儀式》を落とし、次ターンFBから赤タイタンが戦場に。大きな被害を出しつつ耐えたけど追加で墓地から相手のノーンがおはようさん。いや無理だってこれ。
×
G3: このデッキに特に有効な対策がないまま対戦突入。互いに土地が出ないまま相手の墓地にノーンとグリセルブランドがスタンバイ。なおかつ鳥が赤白剣装備して殴ってきてピンチ。うまいこと対策を引いて処理するも2本目追加。ただしマナ不足で装備できず。その隙に徴集兵がブロッカーを奪ってフルパンでギリギリ勝利。
○
R3: 白タッチ青ビートダウン@OD弟 0-2
G1: 土地1ノーン → 土地1。これでスタートしたら次のドローが赤タイタン、かつ土地引きやしない。
×
G2: マナベースは緑赤に染まるものの白が来ず、手札が白でいっぱいに。クリーチャーもやっと出したと思ったら《悪鬼の狩人》で追放され殻で回すことさえできない。
×
-----------------------------------------------------------------------------
その後広島までPTQの遠征に行く友人の最終調整に付き合う。
こっち青白Delverで戦ったけど、若干前のめりな俺の戦い方で参考になっただろうか・・・
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LfPtuWK8WZA
消されたー!やっぱり公式には明日だったか・・・
これが公式の模様。
http://www.youtube.com/user/PokemonCoJp
キャストらしい。
主人公:入野自由
N:神谷浩史
ベル:竹達彩奈
チェレン:木村良平
ライバル:皆川純子
カミツレ:沢城みゆき
アクロマ:諏訪部順一
ダークトリニティ:石田彰
まあなんといいますか
・普通に男主人公がシャベッタァァァァァァァァァ!!てか女主人公ドコー?
・ベストウイッシュとはがらりと変わってるけど全然アリ。
・竹達ベルが想像以上にアザカワでイイ!俺が求めたアニベルってこれだわ(御前のベルもそれはそれでいいんだがキャラ自体別物って認識だし。あともっと欲を言えば豊崎声のベルが理想)
・N、チェレン、新ライバル全員揃いも揃ってカッコいいんだが。
・結局プラズマ団が悪役ポジか。でもアクロマさんもすごく胡散臭い。
つかこれゲーム開始時に毎回見られるのかな。
道中でこの形式のムービー流されたら「主人公は無口。」の伝統ガガガwww
冗談は置いといてもなんか本当に色々な新機軸を取り入れておるのぉ。
スマプリ公式サイト、侮れねぇな・・・
2012年5月16日 アニメ・特撮感想スマイルプリキュア!の公式サイト(東映アニメーション)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/index.html
星空ママンだけでなく、みゆきたちのクラスメイトの名前全員分公開されてたんだねぇ・・・
つか以前感想で書いた「なおちゃんのストーカー呼ばわりされてる女子」の名前間違ってたー!ごめんなぁ。
しかし本当に設定が凝ってるわ。
もしかしてプリキュア関係ない「さわやか3組」路線でもいけんじゃねってレベル。
(なんであえて「中学生日記」で例えないんだろう・・・?)
けどこんだけ考えられてても「死に設定」ってどーーしても出てくるよね。
家庭科部所属やよいちゃん・・・・・・
みゆきちゃんのチア部入部・・・・・・
携帯サイトのキャラ紹介に最初期から書かれたまま一向に出てくる気配無いんですが。
【追記】
ニコに上がったニャル子さん6話見てたら
Aパートのメイン出演者がアスミス除いて全員プリキュア関係者・・・・・・
10年以上続くとこういうことにもなるんだねぇ・・・(しじみ)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/index.html
星空ママンだけでなく、みゆきたちのクラスメイトの名前全員分公開されてたんだねぇ・・・
つか以前感想で書いた「なおちゃんのストーカー呼ばわりされてる女子」の名前間違ってたー!ごめんなぁ。
しかし本当に設定が凝ってるわ。
もしかしてプリキュア関係ない「さわやか3組」路線でもいけんじゃねってレベル。
(なんであえて「中学生日記」で例えないんだろう・・・?)
けどこんだけ考えられてても「死に設定」ってどーーしても出てくるよね。
家庭科部所属やよいちゃん・・・・・・
みゆきちゃんのチア部入部・・・・・・
携帯サイトのキャラ紹介に最初期から書かれたまま一向に出てくる気配無いんですが。
【追記】
ニコに上がったニャル子さん6話見てたら
Aパートのメイン出演者がアスミス除いて全員プリキュア関係者・・・・・・
10年以上続くとこういうことにもなるんだねぇ・・・(しじみ)
【スタン】カードのストック
2012年5月14日 MTG青白Delverを仮想敵にしてデッキ調整しようと手持ちのカードだけで組んでみたら、
メインだけなら白タッチ黒ウィニー、ナヤ殻と被ることも、一枚も代用を使うことも無く
普通に戦える青白Delverが完成。
イニストラード初期の段階で一度青白組んで諦めたのがここにきて役立つとは複雑だ・・・
とはいえこれで今自分で使えるデッキが3つになった。
大会どれで出ようかなと云う贅沢な悩みが出来た。
・・・まあしばらくは青白Delverにナヤ殻がボコられて悔しいからこれ使い続けてはみるがね。
メインだけなら白タッチ黒ウィニー、ナヤ殻と被ることも、一枚も代用を使うことも無く
普通に戦える青白Delverが完成。
イニストラード初期の段階で一度青白組んで諦めたのがここにきて役立つとは複雑だ・・・
とはいえこれで今自分で使えるデッキが3つになった。
大会どれで出ようかなと云う贅沢な悩みが出来た。
・・・まあしばらくは青白Delverにナヤ殻がボコられて悔しいからこれ使い続けてはみるがね。
【プロツアー】プロツアー・アヴァシンの帰還
2012年5月13日 MTGワニ君アヴィ君のDNでも書かれてた通り、行弘君がトップ4まで行ったみたいですね。
つかこれって日本人最上位じゃん!スゲー!
http://coverage.mtg-jp.com/ptavr/
ブロック構築だからなのか、トップ8中5人が《ウルフィーの銀心》4積み。
やはり「デカさは~、強さ!」なのか?
《魂の洞窟》の採用率もかなりのもの。
カウンターされないもそうだけどマナ基盤の安定は重要だねぇ。
その中で異彩を放つのはAlexander Hayneの《壊滅的大潮》 《終末》 《時間の熟達》 《天使への願い》4積みのノンクリーチャー奇跡デッキ。
恐らくアグレッシブサイドでビートダウンでもいけるとはいえ、クリーチャーが簡単にインフレ起こせる現環境においてかなり勇気ある選択なんじゃないか?
行弘君のデッキを見てみると、4積みの《グリセルブランド》をとっとと落として吊り上げるのが強そうな4色デッキ。
《根囲い》がこのデッキにマッチしてるのぉ。パネぇ。
まあこれで何が言いたいかと言うと、《グリセルブランド》の価値上がんねぇかなぁと。
無駄に2枚あるんでとっとと手放したいでござる。
構築の参考に出来ればいいなぁ。
【追記】
決勝 「緑青白Geists」Vidugiris選手 vs 「青白奇跡コントロール」Hayne選手
23:30
Alexander Hayneの奇跡デッキパネェ・・・・・・
2-1になったとこだけど、《天使への願い》2連打はヒデェwww
一発目カウンターしたと思ったらもう一発だもんなぁww
00:00
2-2になった。
奇跡デッキがドローのたびに一発逆転かましそうでスリルあるわー。
00:26
機器トラブルの中断を挟んで今オワタ。
Alexander Hayneの奇跡デッキが勝ったー!
奇跡《天使への願い》X=5をやられちゃもう無理だ。ありがとうございました。
つかこれって日本人最上位じゃん!スゲー!
http://coverage.mtg-jp.com/ptavr/
ブロック構築だからなのか、トップ8中5人が《ウルフィーの銀心》4積み。
やはり「デカさは~、強さ!」なのか?
《魂の洞窟》の採用率もかなりのもの。
カウンターされないもそうだけどマナ基盤の安定は重要だねぇ。
その中で異彩を放つのはAlexander Hayneの《壊滅的大潮》 《終末》 《時間の熟達》 《天使への願い》4積みのノンクリーチャー奇跡デッキ。
恐らくアグレッシブサイドでビートダウンでもいけるとはいえ、クリーチャーが簡単にインフレ起こせる現環境においてかなり勇気ある選択なんじゃないか?
行弘君のデッキを見てみると、4積みの《グリセルブランド》をとっとと落として吊り上げるのが強そうな4色デッキ。
《根囲い》がこのデッキにマッチしてるのぉ。パネぇ。
まあこれで何が言いたいかと言うと、《グリセルブランド》の価値上がんねぇかなぁと。
無駄に2枚あるんでとっとと手放したいでござる。
構築の参考に出来ればいいなぁ。
【追記】
決勝 「緑青白Geists」Vidugiris選手 vs 「青白奇跡コントロール」Hayne選手
23:30
Alexander Hayneの奇跡デッキパネェ・・・・・・
2-1になったとこだけど、《天使への願い》2連打はヒデェwww
一発目カウンターしたと思ったらもう一発だもんなぁww
00:00
2-2になった。
奇跡デッキがドローのたびに一発逆転かましそうでスリルあるわー。
00:26
機器トラブルの中断を挟んで今オワタ。
Alexander Hayneの奇跡デッキが勝ったー!
奇跡《天使への願い》X=5をやられちゃもう無理だ。ありがとうございました。
【ニチアサ】2012/05/13 放送分
2012年5月13日 アニメ・特撮感想【聖闘士星矢Ω】7話
ベアー檄とヒドラ市・・・どこでここまで差がついたのか・・・
片や最初のライバルみたいな顔して教職、片やガヤとかひな壇芸人扱い・・・・・・
トーナメント形式である以上避けられない仲間とのマッチアップ、光牙vs蒼摩!
戦うことで互いに高めあい、互いに新技を繰り出す好勝負!
光牙は星矢の技、ペガサス流星拳を使えるようになったのはプラスか?
閃光拳→光属性のパンチ(単発)
流星拳・彗星拳→純粋な小宇宙のパンチ(連打or一点集中)
って解釈でいいんだろうか・・・属性の概念が未だによく分からん。
次回いよいよ黄金聖闘士の一人が登場!
でも話の流れからいって何か不安しか湧き上がらないんだが。
【ゴーバス】 12話
髪型一つでここまで印象が変わるものなのか・・・(ヨーコとアンジーを見て)
子供の頃はセーラームーンとかあんな手抜き変装でよく正体バレねーなーって思ってたけど、案外バレないもんなのかもね。
レーザーをも欺く+戦闘能力までそのままコピーできる擬態機能って脅威過ぎるだろ今回の敵・・・
作戦ごとに適材適所があるのは分かるけど、エンターさんがエネトロン大量入手してマジェスティの意向無視して軍団を本気で量産したらこの世界終わるだろ・・・
その上ちゃっかり必要な分の素材は奪ってるし本当に優秀。
あと今回の話いい話に見えてちょっと恐ろしいものを感じたわ・・・
物心ついたリュウさんやヒロム(これもギリだけど)はともかく、母親の顔さえ覚えていない年頃から訓練漬けのヨーコに「普通の女の子」とか・・・
これ夢とか以前に他の生き方が分からない悲劇のヒロインだよね?逆にその優しさが酷くね?ウサダたちの「愛情」すら世間一般のそれとは大きくズレてるって言われてもおかしくないぜ・・・
【フォーゼ】 35話
カプリコーンゾディアーツがアホの子だった上にインフレの犠牲者第1号な件について。
元ネタのパン神(半獣半魚の山羊に化けた神)の設定を生かした音楽キャラや楽器店はいいんだけどね。
ニックネームの「ゴッド」は本名・五藤東次郎から来てるし、山羊の英単語"goat"にもかかってるんだね。
ギターも山羊を象ってる・・・っていうか、アルフィーの人だよねこれww
でも音響攻撃や拘束も強いし(スイプリに出てもイイ線行きそうなのがww)、リスナーを熱狂させる能力に12使徒のスイッチとの共鳴と、意外と重要人物になりえるか?
しかもレオの指導で戦闘性能アップとか・・・覚醒させた校長の立場が・・・ww
もはやすっかり忘れそうになってたけど、元々JKは「友情なんかクソくらえ」みたいなクズ野郎だったんだよなそういえば。
それ以外の背景がよく考えてみたら全く語られてなかったJKの秘密が紐解かれる回。
旧友と仲間、友情と現実の板ばさみかぁ。なかなか重い。
尊敬していたギタリストの父親の方に何かがあるんだろうね。それに比べたら才能の無さも五藤とのコンビ結成も失敗もおそらくそこまで重要ではない?
しかし今回賢吾がまるで使い物にならなくなってるのが痛すぎる・・・JKも離脱、コズミックも不調と地味に大ピンチ過ぎるだろ・・・
はやぶさくんロックとか演ってる場合じゃないよ!つか何あのプロモ映像ww
【スマイル!】 15話
読みを捨てて直感に身を委ねたら勝っちまったぞ!どうしてくれる!
(※ここだけ負けることが目的になってます)
通算 3勝6敗4分
みゆきママンが國府田マリ子さんだったとは・・・この時間帯でこの人だとママレードボーイの主人公の子とかGS美神のおキヌちゃんとか思い出すな。
(つか今振り返るとあんな昼ドラ真っ青のドロドロ展開とか深夜アニメ向きの作品とかをよくもまぁこの時間帯でやれたもんだなww)
みゆきちゃんがどんだけ失敗しようと声一つ荒立てない・・・菩薩を見たぞ・・・w
母の日だったからか5人全員の母親がセリフはないけど登場。
本邦初登場は緑川母と青木母・・・いや青木母はまだしも緑川母・・・
本当に「大家族のかあちゃん」だよなぁ。つまりなおちゃんも妹達も将来・・・?
久々に赤っ鼻のカーネーションアカンベェ+ウルフルンさん。
何気にスマプリで初めて、幹部が戦闘に参加・・・つかハッピーをバカにされて切れたサニーが襲いかかった事で実現したカード。サニェマジイケメン。
それに加えて通常攻撃に属性を纏わせる技まで身に着けた!
炎や風を纏って戦えるサニー、マーチは絵的に映えるし、ビューティの冷気の汎用性は異常!ピースちゃんは・・・いやだからなんで自分の発した電気に驚いてんのこの子www
ベアー檄とヒドラ市・・・どこでここまで差がついたのか・・・
片や最初のライバルみたいな顔して教職、片やガヤとかひな壇芸人扱い・・・・・・
トーナメント形式である以上避けられない仲間とのマッチアップ、光牙vs蒼摩!
戦うことで互いに高めあい、互いに新技を繰り出す好勝負!
光牙は星矢の技、ペガサス流星拳を使えるようになったのはプラスか?
閃光拳→光属性のパンチ(単発)
流星拳・彗星拳→純粋な小宇宙のパンチ(連打or一点集中)
って解釈でいいんだろうか・・・属性の概念が未だによく分からん。
次回いよいよ黄金聖闘士の一人が登場!
でも話の流れからいって何か不安しか湧き上がらないんだが。
【ゴーバス】 12話
髪型一つでここまで印象が変わるものなのか・・・(ヨーコとアンジーを見て)
子供の頃はセーラームーンとかあんな手抜き変装でよく正体バレねーなーって思ってたけど、案外バレないもんなのかもね。
レーザーをも欺く+戦闘能力までそのままコピーできる擬態機能って脅威過ぎるだろ今回の敵・・・
作戦ごとに適材適所があるのは分かるけど、エンターさんがエネトロン大量入手してマジェスティの意向無視して軍団を本気で量産したらこの世界終わるだろ・・・
その上ちゃっかり必要な分の素材は奪ってるし本当に優秀。
あと今回の話いい話に見えてちょっと恐ろしいものを感じたわ・・・
物心ついたリュウさんやヒロム(これもギリだけど)はともかく、母親の顔さえ覚えていない年頃から訓練漬けのヨーコに「普通の女の子」とか・・・
これ夢とか以前に他の生き方が分からない悲劇のヒロインだよね?逆にその優しさが酷くね?ウサダたちの「愛情」すら世間一般のそれとは大きくズレてるって言われてもおかしくないぜ・・・
【フォーゼ】 35話
カプリコーンゾディアーツがアホの子だった上にインフレの犠牲者第1号な件について。
元ネタのパン神(半獣半魚の山羊に化けた神)の設定を生かした音楽キャラや楽器店はいいんだけどね。
ニックネームの「ゴッド」は本名・五藤東次郎から来てるし、山羊の英単語"goat"にもかかってるんだね。
ギターも山羊を象ってる・・・っていうか、アルフィーの人だよねこれww
でも音響攻撃や拘束も強いし(スイプリに出てもイイ線行きそうなのがww)、リスナーを熱狂させる能力に12使徒のスイッチとの共鳴と、意外と重要人物になりえるか?
しかもレオの指導で戦闘性能アップとか・・・覚醒させた校長の立場が・・・ww
もはやすっかり忘れそうになってたけど、元々JKは「友情なんかクソくらえ」みたいなクズ野郎だったんだよなそういえば。
それ以外の背景がよく考えてみたら全く語られてなかったJKの秘密が紐解かれる回。
旧友と仲間、友情と現実の板ばさみかぁ。なかなか重い。
尊敬していたギタリストの父親の方に何かがあるんだろうね。それに比べたら才能の無さも五藤とのコンビ結成も失敗もおそらくそこまで重要ではない?
しかし今回賢吾がまるで使い物にならなくなってるのが痛すぎる・・・JKも離脱、コズミックも不調と地味に大ピンチ過ぎるだろ・・・
はやぶさくんロックとか演ってる場合じゃないよ!つか何あのプロモ映像ww
【スマイル!】 15話
[今回のぴかりんジャンケンの結果] パー
読みを捨てて直感に身を委ねたら勝っちまったぞ!どうしてくれる!
(※ここだけ負けることが目的になってます)
通算 3勝6敗4分
みゆきママンが國府田マリ子さんだったとは・・・この時間帯でこの人だとママレードボーイの主人公の子とかGS美神のおキヌちゃんとか思い出すな。
(つか今振り返るとあんな昼ドラ真っ青のドロドロ展開とか深夜アニメ向きの作品とかをよくもまぁこの時間帯でやれたもんだなww)
みゆきちゃんがどんだけ失敗しようと声一つ荒立てない・・・菩薩を見たぞ・・・w
母の日だったからか5人全員の母親がセリフはないけど登場。
本邦初登場は緑川母と青木母・・・いや青木母はまだしも緑川母・・・
本当に「大家族のかあちゃん」だよなぁ。つまりなおちゃんも妹達も将来・・・?
久々に赤っ鼻のカーネーションアカンベェ+ウルフルンさん。
何気にスマプリで初めて、幹部が戦闘に参加・・・つかハッピーをバカにされて切れたサニーが襲いかかった事で実現したカード。サニェマジイケメン。
それに加えて通常攻撃に属性を纏わせる技まで身に着けた!
炎や風を纏って戦えるサニー、マーチは絵的に映えるし、ビューティの冷気の汎用性は異常!ピースちゃんは・・・いやだからなんで自分の発した電気に驚いてんのこの子www
【B2W2】コロコロからの新情報
2012年5月12日 ポケモン
もう結構出回ったみたいだけど感想と願望をいくつか
・ベルちゃん
眼鏡っ子だ眼鏡っ子だウヒョウーーーーーーーーーーーーー!!
アララギ博士の助手としてしっかりやっている様子。
最初の一匹を選ぶイベントで出てくるとか。
ちなみにそのページには他にも有象無象の男キャラが出てくるけどどうでもいいっすねw
(ジムリーダーノン眼鏡チェレン、序盤から会えるアデクさん、N再登場は完全スルー)
・ポケモンワールドトーナメント
過去作のジムリ、チャンピオンが一同に会し本気パで臨む大会があるとか。
歴代四天王も見てみたいのう。
フロンティアブレーンはタワー担当以外特殊だから出てきてもどうだろうな。
・ポケウッド
その馬鹿さ加減がたまらないッ!やってみてぇー!!
破天荒なシナリオを制し、メカバンギ(でかい)と戦うんだ!
・おっさんズフォルムチェンジ
トルネロス・ボルトロス・ランドロスがそれぞれ動物の形を模した「れいじゅうフォルム」へ。
これが一番の衝撃だったよ。なんだこれ。
漢字で「霊獣」と書くんだろうし、トル=鳥、ボル=竜、ラン=虎みたいに見えるのでもうこれあれだ、朱雀青龍白虎玄武の「四聖獣」だわこれ。
ということは霊獣フォルムで蛇か亀みたいになるコピペロスがどこかにもう一匹いるってことかい?
・ベルちゃん
眼鏡っ子だ眼鏡っ子だウヒョウーーーーーーーーーーーーー!!
アララギ博士の助手としてしっかりやっている様子。
最初の一匹を選ぶイベントで出てくるとか。
ちなみにそのページには他にも有象無象の男キャラが出てくるけどどうでもいいっすねw
(ジムリーダーノン眼鏡チェレン、序盤から会えるアデクさん、N再登場は完全スルー)
・ポケモンワールドトーナメント
過去作のジムリ、チャンピオンが一同に会し本気パで臨む大会があるとか。
歴代四天王も見てみたいのう。
フロンティアブレーンはタワー担当以外特殊だから出てきてもどうだろうな。
・ポケウッド
その馬鹿さ加減がたまらないッ!やってみてぇー!!
破天荒なシナリオを制し、メカバンギ(でかい)と戦うんだ!
・おっさんズフォルムチェンジ
トルネロス・ボルトロス・ランドロスがそれぞれ動物の形を模した「れいじゅうフォルム」へ。
これが一番の衝撃だったよ。なんだこれ。
漢字で「霊獣」と書くんだろうし、トル=鳥、ボル=竜、ラン=虎みたいに見えるのでもうこれあれだ、朱雀青龍白虎玄武の「四聖獣」だわこれ。
ということは霊獣フォルムで蛇か亀みたいになるコピペロスがどこかにもう一匹いるってことかい?
【スタン】イエサブ大会(通常)、ナヤ殻で1-3【徒労】
2012年5月12日 MTG昨日の夜から徹夜する勢いで構築を練り直したけど、
4戦とも速攻ウィニー系で
しかもうち3つが青くて
その上毎回のように1ターン目に出した虫人間が次のターンで変身するとかされたら無理じゃないかな流石に。
モダンやる予定無かったからスタン落ちしたパーツを売ってナヤ殻のパーツ集めたけど
正直洞窟2枚を同じ金額で買った方が建設的だった気がする。
4戦とも速攻ウィニー系で
しかもうち3つが青くて
その上毎回のように1ターン目に出した虫人間が次のターンで変身するとかされたら無理じゃないかな流石に。
モダンやる予定無かったからスタン落ちしたパーツを売ってナヤ殻のパーツ集めたけど
正直洞窟2枚を同じ金額で買った方が建設的だった気がする。
スーツアクターの人も考え方によっては「中の人」!
とはいえこちとらスーツアクターにはちっとも詳しくないんだけど、今回出演された新堀和男さん(ゴレンジャーからジェットマンまでのうちジャッカー電撃隊を除くレッドをスーツアクターとして演じ続けてきた方)かっこよかったわマジに。
今からでもあんなカッコイイ爺様になれるかな・・・
そんな新堀さんと東映撮影所(ついに秋葉原飛び出したよこの非公認ww)で出会い、アクション指導をつけてもらった美月。
元々アキバレンジャーというか「戦隊」そのものにのめりこんでなかったせいか名乗りも微妙、下手すればやる気自体感じられないキャラだったけど新堀さん達のアクションを見て覚醒、妄想で戦う戦隊なのに「修行回」になってた!
つか今回の美月の受けた修行、ノーカットでDVD特典にでも出して欲しいんだがww
アクション教本としてもアイドルDVDとしても売れるんじゃね?
逆に単に自分が聖地巡礼したいだけで美月を連れてきた赤木さんが見事にカヤの外ww
スタジオや大道具などを見てことごとく歴代の名シーン挙げるとは・・・このおじさん・・・ガチすぎる・・・!むしろ引くレベルですごすぎィ!
それにしても今回、敵((邪)ステマ乙)が妄想世界を「舞台」設定で上書きして自分達に有利な状況を作り出し、アキレンが対抗して「映像世界」設定でさらに上書きして戦ったけど、それがまさか妄想世界の住人だったマルシーナを現実に呼び込むことになろうとは・・・
本当にどうなってるんだこの状況・・・やはりさんかれあちゃんこと葉加瀬さんが鍵になるのか・・・?
本家と違って1クールなだけに展開が早いぜ!
今回出た大それた力はジェットマンの飛行ユニットみたいな翼。
現れたレッドホークはしゃべらなかったけどアクション冴えまくり、カメラワーク生かしまくりですげぇかっこよかった・・・けど、これまさか新堀さんが入ってた?
とはいえこちとらスーツアクターにはちっとも詳しくないんだけど、今回出演された新堀和男さん(ゴレンジャーからジェットマンまでのうちジャッカー電撃隊を除くレッドをスーツアクターとして演じ続けてきた方)かっこよかったわマジに。
今からでもあんなカッコイイ爺様になれるかな・・・
そんな新堀さんと東映撮影所(ついに秋葉原飛び出したよこの非公認ww)で出会い、アクション指導をつけてもらった美月。
元々アキバレンジャーというか「戦隊」そのものにのめりこんでなかったせいか名乗りも微妙、下手すればやる気自体感じられないキャラだったけど新堀さん達のアクションを見て覚醒、妄想で戦う戦隊なのに「修行回」になってた!
つか今回の美月の受けた修行、ノーカットでDVD特典にでも出して欲しいんだがww
アクション教本としてもアイドルDVDとしても売れるんじゃね?
逆に単に自分が聖地巡礼したいだけで美月を連れてきた赤木さんが見事にカヤの外ww
スタジオや大道具などを見てことごとく歴代の名シーン挙げるとは・・・このおじさん・・・ガチすぎる・・・!むしろ引くレベルですごすぎィ!
それにしても今回、敵((邪)ステマ乙)が妄想世界を「舞台」設定で上書きして自分達に有利な状況を作り出し、アキレンが対抗して「映像世界」設定でさらに上書きして戦ったけど、それがまさか妄想世界の住人だったマルシーナを現実に呼び込むことになろうとは・・・
本当にどうなってるんだこの状況・・・やはりさんかれあちゃんこと葉加瀬さんが鍵になるのか・・・?
本家と違って1クールなだけに展開が早いぜ!
今回出た大それた力はジェットマンの飛行ユニットみたいな翼。
現れたレッドホークはしゃべらなかったけどアクション冴えまくり、カメラワーク生かしまくりですげぇかっこよかった・・・けど、これまさか新堀さんが入ってた?
【スタン】イエサブFNM、ナヤ殻で1-2【大会】
2012年5月11日 MTGなんどめだナウシカ(挨拶)
青い衣の伝説って、王蟲が暴走するたびに人柱立ててたって解釈でいいのかな・・・
何度目かともなってくると穿った見方しちゃうよね☆
あとナウシカレクイエム(ランランララランランランでおなじみのアレ)以外の音楽も好きですね。
それはそうとFNMですが、ふと思いついて調整途中のナヤ殻で参戦。
結果は1-2(Bye含む)・・・調整も練習も不足してた・・・
でも欠点は見つかったので明日はそこを埋め合わせていく感じで。
ところが調整していて、《高原の狩りの達人》ってマジ必要だなって思い始めてしまっている・・・
そりゃETBでトークンが出てライフゲインは強いよ。
さらに変身すれば火力にもなるんだから強いよ。
《修復の天使》と組めば宇宙だよ。
元々イチャモンつけるために書いた部分(上3行)がそのまま美点になっちゃったものw
けど4マナ域が思った以上に激戦区でなぁ。
不死と二段攻撃持ってる《グリセルブランドの猟犬》が魅力的に映る。
捧げて《士気溢れる徴集兵》 → 殻起こして6マナと行ってもいいし、
捧げて出した《ウルフィーの銀心》と組めば7/7二段攻撃というよくわからないスペックが実現!《処刑者の要塞》の起動までできたら9/7二段攻撃警戒が即殴りにいけるぜヒャッハ-!
あぁでもスペースがいい加減キツい・・・・・・どうしようww
青い衣の伝説って、王蟲が暴走するたびに人柱立ててたって解釈でいいのかな・・・
何度目かともなってくると穿った見方しちゃうよね☆
あとナウシカレクイエム(ランランララランランランでおなじみのアレ)以外の音楽も好きですね。
それはそうとFNMですが、ふと思いついて調整途中のナヤ殻で参戦。
結果は1-2(Bye含む)・・・調整も練習も不足してた・・・
でも欠点は見つかったので明日はそこを埋め合わせていく感じで。
ところが調整していて、《高原の狩りの達人》ってマジ必要だなって思い始めてしまっている・・・
そりゃETBでトークンが出てライフゲインは強いよ。
さらに変身すれば火力にもなるんだから強いよ。
《修復の天使》と組めば宇宙だよ。
元々イチャモンつけるために書いた部分(上3行)がそのまま美点になっちゃったものw
けど4マナ域が思った以上に激戦区でなぁ。
不死と二段攻撃持ってる《グリセルブランドの猟犬》が魅力的に映る。
捧げて《士気溢れる徴集兵》 → 殻起こして6マナと行ってもいいし、
捧げて出した《ウルフィーの銀心》と組めば7/7二段攻撃というよくわからないスペックが実現!《処刑者の要塞》の起動までできたら9/7二段攻撃警戒が即殴りにいけるぜヒャッハ-!
あぁでもスペースがいい加減キツい・・・・・・どうしようww
【スタン】緑白タッチ青の殻デッキ調整中【考察】
2012年5月9日 MTG白タッチ黒人間ビートが一段落付き、緑のマナ加速要員が暇をもてあまし始めたので
自分の持ちカードで組める殻デッキを再び組んでみる。
闇の隆盛直後に《絡み根の霊》が入ったことでビートダウン性能が上がったと聞いて投入。
マナ加速要因だった《ヴィリジアンの密使》を減らした代わりに、再録された《国境地帯のレインジャー》を《刃の接合者》が入るべき部分に投入。白タッチ黒人間ビートにフル投入した代理枠ではあるけどこれが思いの外ハマッた感じに。EtBだから捧げることに抵抗ないし、緑頂点でも結構気軽に持ってこれるのがありがたい。
もう1種3マナ枠に《銀刃の聖騎士》投入。
1マナクリーチャー → 《絡み根の霊》出す → 殻で《絡み根の霊》捧げて不死で復活+呼び出した《銀刃の聖騎士》と結魂して3/2速攻二段攻撃
の流れは決まると結構癖になるし、後から出てくる高マナ域とも組み合わせられるのが高ポイント。そういった意味では《吠え霊》と組むと恐ろしく優秀。止められるモンなら止めてみろってんですよ!(死亡フラグ)
あとは以前使ったとき同様《幻影の像》を投入、さらに3枚引いて手札1枚ボトムに戻すことで手札に来ちゃった激重クリーチャーを戻せることを期待して《材料集め》を採用。
・・・ぶっちゃけミラディン赤緑土地や赤いパーツを今から集めるのがだるかったってのは秘密。ナチュラルに《業火のタイタン》、《高原の狩りの達人》、《士気溢れる徴集兵》、《ケッシグの狼の地》が使えるタッチ赤の方がいいような気がするのは気のせいだと思いたいww
一応白タッチ黒人間ビート相手に一人回ししてみても、やはり強い。
比較的器用な立ち回りが求められるけど、一度回りだせば結構ひどいデッキだと思う。
【追記】
タッチ赤バージョンも考えてみたが、思いの外ミラディン赤緑土地いらない疑惑。
マナベース安定させるだけなら《国境地帯のレインジャー》で割と十分って話。
それが一番面倒なわけだがww
もしくは《原初のうねり》+《隠れしウラブラスク》+《孔蹄のビヒモス》の超超一斉突撃コンボ投入。
戦闘ステップ入る前にウラブラスクを対処されると割と死ぬけど
デッキの残り全てを懸けた総攻撃とかロマン溢れすぎて止まらないよ!
自分の持ちカードで組める殻デッキを再び組んでみる。
【土地】(23)
3 《金属海の沿岸》
4 《剃刀境の茂み》
2 《陽花弁の木立ち》
3 《内陸の湾港》
7 《森》
1 《平地》
1 《島》
1 《ムーアランドの憑依地》
1 《埋没した廃墟》
【クリーチャー】(30)
4 《極楽鳥》
2 《ラノワールのエルフ》
3 《絡み根の霊》
2 《幻影の像》
1 《ヴィリジアンの密使》
3 《国境地帯のレインジャー》
2 《銀刃の聖騎士》
2 《ファイレクシアの変形者》
1 《真面目な身代わり》
1 《修復の天使》
1 《石角の高官》
2 《酸のスライム》
1 《正義の執政官》
1 《剃刀のヒポグリフ》
1 《太陽のタイタン》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《吠え霊》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
【呪文】( 7)
4 《出産の殻》
2 《材料集め》
1 《緑の太陽の頂点》
闇の隆盛直後に《絡み根の霊》が入ったことでビートダウン性能が上がったと聞いて投入。
マナ加速要因だった《ヴィリジアンの密使》を減らした代わりに、再録された《国境地帯のレインジャー》を《刃の接合者》が入るべき部分に投入。
もう1種3マナ枠に《銀刃の聖騎士》投入。
1マナクリーチャー → 《絡み根の霊》出す → 殻で《絡み根の霊》捧げて不死で復活+呼び出した《銀刃の聖騎士》と結魂して3/2速攻二段攻撃
の流れは決まると結構癖になるし、後から出てくる高マナ域とも組み合わせられるのが高ポイント。そういった意味では《吠え霊》と組むと恐ろしく優秀。止められるモンなら止めてみろってんですよ!(死亡フラグ)
あとは以前使ったとき同様《幻影の像》を投入、さらに3枚引いて手札1枚ボトムに戻すことで手札に来ちゃった激重クリーチャーを戻せることを期待して《材料集め》を採用。
一応白タッチ黒人間ビート相手に一人回ししてみても、やはり強い。
比較的器用な立ち回りが求められるけど、一度回りだせば結構ひどいデッキだと思う。
【追記】
タッチ赤バージョンも考えてみたが、思いの外ミラディン赤緑土地いらない疑惑。
マナベース安定させるだけなら《国境地帯のレインジャー》で割と十分って話。
【土地】(23)考えてみたら赤の神話枠だけ集めりゃいいって言うくらいのハードルの下がり方。
4 《剃刀境の茂み》
4 《陽花弁の木立ち》
4 《根縛りの岩山》
6 《森》
1 《平地》
2 《山》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《埋没した廃墟》
【クリーチャー】(32)
4 《極楽鳥》
2 《ラノワールのエルフ》
4 《絡み根の霊》
1 《ヴィリジアンの密使》
3 《国境地帯のレインジャー》
2 《刃の接合者》
2 《銀刃の聖騎士》
2 《ファイレクシアの変形者》
1 《真面目な身代わり》
1 《高原の狩りの達人》
1 《石角の高官》
1 《修復の天使》
2 《酸のスライム》
1 《士気溢れる徴集兵》
1 《正義の執政官》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《太陽のタイタン》
1 《業火のタイタン》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
【呪文】( 5)
4 《出産の殻》
1 《緑の太陽の頂点》
それが一番面倒なわけだがww
もしくは《原初のうねり》+《隠れしウラブラスク》+《孔蹄のビヒモス》の超超一斉突撃コンボ投入。
戦闘ステップ入る前にウラブラスクを対処されると割と死ぬけど
デッキの残り全てを懸けた総攻撃とかロマン溢れすぎて止まらないよ!
とりあえず修理の人に診てもらって原因と思わしき箇所のうちの一つの部品を交換。
ようやく普通に冷えるようにはなったけど、他に原因があった場合は再度診てもらうことに。
新しく買うよりは安くついたけど、保障期間余裕で過ぎてたから結構な痛手だったなぁ・・・
具体的には《魂の洞窟》3枚分の出費・・・
まあこれで夏乗り切れる目処が立ったと思えば!
今年の夏もカキ氷で乗り切るぞ!
ようやく普通に冷えるようにはなったけど、他に原因があった場合は再度診てもらうことに。
新しく買うよりは安くついたけど、保障期間余裕で過ぎてたから結構な痛手だったなぁ・・・
具体的には《魂の洞窟》3枚分の出費・・・
まあこれで夏乗り切れる目処が立ったと思えば!
今年の夏もカキ氷で乗り切るぞ!
【スタン】白赤人間デッキ!こういうのもあるのか【考察】
2012年5月7日 MTGSCGの大会で6位入賞したデッキ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45925
・《魂の洞窟》
このデッキは本当にこれをよく生かしているよなぁ。
2マナの赤い人間たちを早く出そうと思ったら赤白ランド8枚体制+αになるもの。
《スレイベンの守護者、サリア》がメインから入ってる分、非クリーチャースペルが少なめになってるんだろうけど、逆に完全に「人間」で統一されているのでデメリットでもないデメリットがさらに軽減されるのか。
・《稲妻のやっかいもの》
結魂で速攻をお互いに与える2マナ生物。
考えてみたら《ミラディンの十字軍》や《刃砦の英雄》が速攻で殴ってくることほど怖いこともないわー。
これと他の生物さえ確保できていれば全体除去も怖くないということか。
・《士気溢れる徴集兵》
5マナって重くね?とも思うけど、洞窟のおかげでカウンターされない強奪呪文みたいになってるのが強み。
相手が強力なPWを出しても「パーマネント」のコントロールを奪って使えるんだからこれは優秀。とりわけ天敵《ギデオン・ジュラ》出されて殴って来い能力使われてもコレ出せば無効化できる上に最悪6/6が増えるんだから恐ろしいことこの上ない。
明滅で永久にコントロール奪った上におかわりとかしてみたくなるなw
しかし本当に今の白ビートダウン系って優秀だなぁ。
今、自分で使ってる《近野の巡礼者》(1W、2/1、結魂(絆魂)の人間・クレリック)と《稲妻のやっかいもの》はどっちが優秀かはデッキの構成次第だろうけど、できることなら両方入れたくなる性能。
白青、白緑、白タッチ黒、白単といろいろな調整ができて楽しいなぁ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45925
メイン(60)除去が《悪鬼の狩人》を除けばサイドにしか入っておらず、赤の代名詞とも言える火力に至ってはゼロの本当に潔いビートダウンデッキ。
【土地】(24)
2 《山》
13《平地》
4 《魂の洞窟》
4 《断崖の避難所》
1 《処刑者の要塞》 (RW、Tap: 対象の生物に+2/0、速攻、警戒付与)
【クリーチャー】(27)
4 《教区の勇者》
2 《宿命の旅人》
3 《スレイベンの守護者、サリア》
3 《嵐血の狂戦士》 (1R、1/1、狂喜2、複数ブロック強要の人間・狂戦士)
3 《稲妻のやっかいもの》 (1R、2/1、結魂(速攻)の人間・狂戦士)
3 《ミラディンの十字軍》
3 《銀刃の聖騎士》
2 《悪鬼の狩人》
4 《刃砦の英雄》
【呪文】(9)
3 《戦争と平和の剣》
4 《清浄の名誉》
2 《町民の結集》
--------------------------------------------------------------------
サイドボード(15)
2 《漸増爆弾》
2 《士気溢れる徴集兵》 (4R、3/3、速攻、EtBでパーマネントのコントロールをターンエンドまで奪う人間・戦士)
3 《忘却の輪》
3 《天界の粛清》
2 《存在の破棄》
3 《機を見た援軍》
・《魂の洞窟》
このデッキは本当にこれをよく生かしているよなぁ。
2マナの赤い人間たちを早く出そうと思ったら赤白ランド8枚体制+αになるもの。
《スレイベンの守護者、サリア》がメインから入ってる分、非クリーチャースペルが少なめになってるんだろうけど、逆に完全に「人間」で統一されているのでデメリットでもないデメリットがさらに軽減されるのか。
・《稲妻のやっかいもの》
結魂で速攻をお互いに与える2マナ生物。
考えてみたら《ミラディンの十字軍》や《刃砦の英雄》が速攻で殴ってくることほど怖いこともないわー。
これと他の生物さえ確保できていれば全体除去も怖くないということか。
・《士気溢れる徴集兵》
5マナって重くね?とも思うけど、洞窟のおかげでカウンターされない強奪呪文みたいになってるのが強み。
相手が強力なPWを出しても「パーマネント」のコントロールを奪って使えるんだからこれは優秀。とりわけ天敵《ギデオン・ジュラ》出されて殴って来い能力使われてもコレ出せば無効化できる上に最悪6/6が増えるんだから恐ろしいことこの上ない。
明滅で永久にコントロール奪った上におかわりとかしてみたくなるなw
しかし本当に今の白ビートダウン系って優秀だなぁ。
今、自分で使ってる《近野の巡礼者》(1W、2/1、結魂(絆魂)の人間・クレリック)と《稲妻のやっかいもの》はどっちが優秀かはデッキの構成次第だろうけど、できることなら両方入れたくなる性能。
白青、白緑、白タッチ黒、白単といろいろな調整ができて楽しいなぁ。
【ニチアサ】2012/05/06 放送分
2012年5月6日 アニメ・特撮感想今日は寝坊して見逃したけど星矢Ωとゴーバスの間、多分宇宙兄弟の裏でやってるバトルスピリッツ 覇王(ヒーローズ)も結構面白かったりする。
前作のブレイヴがせっかくアホかわいい方のかな恵キャラ出てるのに重めの鬱展開だったのに対し、とにかく底抜けに明るく突き抜けた展開。
ヒロインのキマリちゃんがかわいいのに超腹黒いのもポイント。
【聖闘士星矢Ω】6話
6話目にして早速聖闘士ファイト開幕!
まあ元祖でも星矢は日本に帰って即銀河戦争やらされてたしなぁ。割と原作オマージュ?
最強のライバル、オリオン座のエデン登場!
登場時の圧倒的な強さ、他人と馴れ合わぬ態度、キグナス氷河みたいな印象。エデンさん雷属性だけど。
つか電撃で一瞬心配機能を停止させたって怖いことさらっとやるな!聖闘士でなければ危なかった、んじゃね?
そんな強キャラに注目が集まる中、光牙の一回戦の対戦相手、コンパス座のフックも登場。
対戦相手のデータを集め、相手の持ち味を封殺するというはじめの一歩のごく初期に出てた小橋健太を思い出させるキャラ。
地属性を生かした戦い方で相手を寄せ付けずに痛めつける・・・って、コンパス関係なくね!?技の初動の円運動だけが聖衣含めて申し訳程度の「円を描く道具」の方のコンパス要素だったなぁ。(星座の由来的にもこっちなんだけども)
それでも結局全部の技を見極められて光牙のワンパン逆転KO。「聖闘士に同じ技は通用しない。今やこれは常識!」とは言うけどこれはどうかなー・・・一応蒼摩の親友ブースト補正もかかってたけどね。
ちなみに一回ずつ試合が行われるため試合中は他のキャラが解説者モードに。
ユナの「あの子(光牙)バカなの!?」という、視聴者含め全員が「今更ー!?」ってなったセリフが印象的だったなww
【ゴーバス】 11話
バディロイドが感情豊か過ぎて困るww
あいつらの擬似人格は誰かの脳をそのまま移植してんじゃね?って疑うレベル。
護衛対象と本気の意見をぶつけ合ったり気遣って遠慮したりするとかどんだけそういう研究進んでたんだあの世界。
そしてエンターさんの仕事っぷりときたら敵(特命部)にも評価されるレベル。
「アイツのやる事には全て根拠がある」
いやそれって全幅の信頼を寄せた味方に言うべきセリフだよね?
実際今回のリュウさんのウィークポイント・熱暴走の反動による泥酔状態を狙った作戦の成功率を上げるために自ら出向いて確認するんだもの。(単に人材不足ってのもあるが)
それでいて用意したファンロイド(どう見てもエアーマン)もメガゾードも普通に強力で、毎回こいつらでもいい気がしてくる。
最後のオチはゴリサキ今までどんだけリュウさんへの文句溜め込んでたんだと言わんばかり。
冷静に考えたら非公認の方の赤木さんとほぼ同年齢だよねリュウさん・・・ゴリサキの文句が全部赤木さんに突き刺さってないことを祈ろうww
【フォーゼ】 34話
この修学旅行編って結構重要なターニングポイントだったなぁ。
・フォーゼがコズミックステイツになれるようになったので、もはや普通のゾディアーツでは敵わない
↓
・残りの敵は全部ホロスコープスでやらないと
-京都のザ・ホールを潰して天ノ川学園のコズミックエナジーの濃度を上げる
-リブラに守護星座を見極める能力を付与して効率を上げる
↓
・これでぽこぽこホロスコープスが湧いて出ても説明がつく!ウルトラハッピー!
来週早速カプリコーン(山羊座)ゾディアーツが何の前触れもなく登場するみたいなので多分こういうことじゃないかな。
残りおそらく16話前後で天秤(校長)、乙女(???)、獅子(立神)、射手(理事長)含め9体残ってるからハイペースでいかないと、本当に何体か夏か冬映画における財団Xあたりの尖兵で終わるかも。
むしろ今回仕事半分達成したとはいえダークネビュラ行き寸前だった校長、逆に最後までしぶとく生き残れそうな目が出てきたな。
でも怯える様子見てるとどうしても剣のダディがちらついてちらついてwww
優希奈も実はめっちゃいい子だったしね。
部外者ゆえに弦太郎がフォーゼやってることに強く疑念と反発を抱いてて、それに恋心が混ざったことであんだけ必死になってたと思うと・・・泣けるでぇ。
つっても全部の事情聞いたら・・・いやそれでもあの子の場合フォーゼを弦太郎以外に押し付けることに躊躇いなさそうなんだよなぁ。
弦太郎が戦う理由を説明する意味でも今回ユウキがすっごく久しぶりにヒロインらしいヒロインに見えた。賢吾が月に取り残された回以来?
【スマイル!】 14話
前回のチョキから推測して安全策でグー出したらあいこ。
連続して負け続けるためには、時にバクチ打たないといけないということか・・・
(※何かおかしなこと言ってる気もしますが、ぴかりんジャンケンに関してのみ「負けるが勝ち」と思ってる節があります)
通算 2勝6敗4分
大・阪・キタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━!!!
あかねちゃんの故郷であったにも関わらず、(完全にキャンディのせいで)みゆやよが速攻ではぐれた為大した案内もできないまま日程終了。
というより探される側のみゆやよキャンディがすごく楽しそうなグルメツアーな反面、探す側のあかなおれいかは何で絶食の憂き目に会ってるんだろう・・・
特に今回とって付けられたように「食いしん坊」設定を追加されたなおちゃんが不憫、というか不憫カワイイ。
虫回といい、この子は不憫であればあるほど輝きが増すのはなんでなんだぜw
今回の大阪のおばちゃんが本当にイメージ通りのおばちゃんで吹いたww
クレジットに「おばちゃん」が5人分並んでてまた吹いたww
本当にやたら人懐っこくて派手な服着てアメちゃんをくれるんだ・・・いつかあかねちゃんも・・・?うわぁ何か怖い想像しちまった!ロシア女性の変貌並みの恐怖・・・何かだぜ・・・
今回の敵は通天閣アカンベェ(青っ鼻)。
ハッピーとピースが中に囚われたままなのにバンクが意地でも5人バージョンだったのには吹いたw時間差・・・面倒だったんだね・・・ピカリンじゃんけんもあるし・・・
例によって浄化技を撃ち尽くしたうえに2人囚われたままなので救出作戦でチョウチョデコルの力を借りて飛行能力を付与!相手を撹乱だ!でも重度の虫ギライのマーチちゃんは若干憂鬱だ!やっぱり不憫カワイイ!
今回と言うか前からだけど本当にプリキュアはサブキャラさえ妥協しない感じ。
クラスメイトも結構気合入れて描かれてたしね。
まあそれをいじって遊ぶ俺らネットユーザーも大概だけどなwwスト子呼ばわりの尾ノ後さん出てくるだけで変な笑いがこみ上げるww先週の段階でリブラにスイッチ貰った漫画は盛大にに笑ったわwww
次回はいよいよみゆきママンの登場!プリキュアママンのクオリティの高さは異常ww
前作のブレイヴがせっかくアホかわいい方のかな恵キャラ出てるのに重めの鬱展開だったのに対し、とにかく底抜けに明るく突き抜けた展開。
ヒロインのキマリちゃんがかわいいのに超腹黒いのもポイント。
【聖闘士星矢Ω】6話
6話目にして早速聖闘士ファイト開幕!
まあ元祖でも星矢は日本に帰って即銀河戦争やらされてたしなぁ。割と原作オマージュ?
最強のライバル、オリオン座のエデン登場!
登場時の圧倒的な強さ、他人と馴れ合わぬ態度、キグナス氷河みたいな印象。エデンさん雷属性だけど。
つか電撃で一瞬心配機能を停止させたって怖いことさらっとやるな!聖闘士でなければ危なかった、んじゃね?
そんな強キャラに注目が集まる中、光牙の一回戦の対戦相手、コンパス座のフックも登場。
対戦相手のデータを集め、相手の持ち味を封殺するというはじめの一歩のごく初期に出てた小橋健太を思い出させるキャラ。
地属性を生かした戦い方で相手を寄せ付けずに痛めつける・・・って、コンパス関係なくね!?技の初動の円運動だけが聖衣含めて申し訳程度の「円を描く道具」の方のコンパス要素だったなぁ。(星座の由来的にもこっちなんだけども)
それでも結局全部の技を見極められて光牙のワンパン逆転KO。「聖闘士に同じ技は通用しない。今やこれは常識!」とは言うけどこれはどうかなー・・・一応蒼摩の親友ブースト補正もかかってたけどね。
ちなみに一回ずつ試合が行われるため試合中は他のキャラが解説者モードに。
ユナの「あの子(光牙)バカなの!?」という、視聴者含め全員が「今更ー!?」ってなったセリフが印象的だったなww
【ゴーバス】 11話
バディロイドが感情豊か過ぎて困るww
あいつらの擬似人格は誰かの脳をそのまま移植してんじゃね?って疑うレベル。
護衛対象と本気の意見をぶつけ合ったり気遣って遠慮したりするとかどんだけそういう研究進んでたんだあの世界。
そしてエンターさんの仕事っぷりときたら敵(特命部)にも評価されるレベル。
「アイツのやる事には全て根拠がある」
いやそれって全幅の信頼を寄せた味方に言うべきセリフだよね?
実際今回のリュウさんのウィークポイント・熱暴走の反動による泥酔状態を狙った作戦の成功率を上げるために自ら出向いて確認するんだもの。(単に人材不足ってのもあるが)
それでいて用意したファンロイド(どう見てもエアーマン)もメガゾードも普通に強力で、毎回こいつらでもいい気がしてくる。
最後のオチはゴリサキ今までどんだけリュウさんへの文句溜め込んでたんだと言わんばかり。
冷静に考えたら非公認の方の赤木さんとほぼ同年齢だよねリュウさん・・・ゴリサキの文句が全部赤木さんに突き刺さってないことを祈ろうww
【フォーゼ】 34話
この修学旅行編って結構重要なターニングポイントだったなぁ。
・フォーゼがコズミックステイツになれるようになったので、もはや普通のゾディアーツでは敵わない
↓
・残りの敵は全部ホロスコープスでやらないと
-京都のザ・ホールを潰して天ノ川学園のコズミックエナジーの濃度を上げる
-リブラに守護星座を見極める能力を付与して効率を上げる
↓
・これでぽこぽこホロスコープスが湧いて出ても説明がつく!ウルトラハッピー!
来週早速カプリコーン(山羊座)ゾディアーツが何の前触れもなく登場するみたいなので多分こういうことじゃないかな。
残りおそらく16話前後で天秤(校長)、乙女(???)、獅子(立神)、射手(理事長)含め9体残ってるからハイペースでいかないと、本当に何体か夏か冬映画における財団Xあたりの尖兵で終わるかも。
むしろ今回仕事半分達成したとはいえダークネビュラ行き寸前だった校長、逆に最後までしぶとく生き残れそうな目が出てきたな。
でも怯える様子見てるとどうしても剣のダディがちらついてちらついてwww
優希奈も実はめっちゃいい子だったしね。
部外者ゆえに弦太郎がフォーゼやってることに強く疑念と反発を抱いてて、それに恋心が混ざったことであんだけ必死になってたと思うと・・・泣けるでぇ。
つっても全部の事情聞いたら・・・いやそれでもあの子の場合フォーゼを弦太郎以外に押し付けることに躊躇いなさそうなんだよなぁ。
弦太郎が戦う理由を説明する意味でも今回ユウキがすっごく久しぶりにヒロインらしいヒロインに見えた。賢吾が月に取り残された回以来?
【スマイル!】 14話
[今回のぴかりんジャンケンの結果] グー
前回のチョキから推測して安全策でグー出したらあいこ。
連続して負け続けるためには、時にバクチ打たないといけないということか・・・
(※何かおかしなこと言ってる気もしますが、ぴかりんジャンケンに関してのみ「負けるが勝ち」と思ってる節があります)
通算 2勝6敗4分
大・阪・キタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━!!!
あかねちゃんの故郷であったにも関わらず、(完全にキャンディのせいで)みゆやよが速攻ではぐれた為大した案内もできないまま日程終了。
というより探される側のみゆやよキャンディがすごく楽しそうなグルメツアーな反面、探す側のあかなおれいかは何で絶食の憂き目に会ってるんだろう・・・
特に今回とって付けられたように「食いしん坊」設定を追加されたなおちゃんが不憫、というか不憫カワイイ。
虫回といい、この子は不憫であればあるほど輝きが増すのはなんでなんだぜw
今回の大阪のおばちゃんが本当にイメージ通りのおばちゃんで吹いたww
クレジットに「おばちゃん」が5人分並んでてまた吹いたww
本当にやたら人懐っこくて派手な服着てアメちゃんをくれるんだ・・・いつかあかねちゃんも・・・?うわぁ何か怖い想像しちまった!ロシア女性の変貌並みの
今回の敵は通天閣アカンベェ(青っ鼻)。
ハッピーとピースが中に囚われたままなのにバンクが意地でも5人バージョンだったのには吹いたw時間差・・・面倒だったんだね・・・ピカリンじゃんけんもあるし・・・
例によって浄化技を撃ち尽くしたうえに2人囚われたままなので救出作戦でチョウチョデコルの力を借りて飛行能力を付与!相手を撹乱だ!でも重度の虫ギライのマーチちゃんは若干憂鬱だ!やっぱり不憫カワイイ!
今回と言うか前からだけど本当にプリキュアはサブキャラさえ妥協しない感じ。
クラスメイトも結構気合入れて描かれてたしね。
まあそれをいじって遊ぶ俺らネットユーザーも大概だけどなwwスト子呼ばわりの尾ノ後さん出てくるだけで変な笑いがこみ上げるww先週の段階でリブラにスイッチ貰った漫画は盛大にに笑ったわwww
次回はいよいよみゆきママンの登場!プリキュアママンのクオリティの高さは異常ww